有志のアマチュア無線仲間と災害時の医療関係の通信のお手伝いをさせ
ていただいています。市の担当と医師会の方々と一緒です。
市の災害対応の無線システムに医療関係が含まれていないのは意外ですが、
実務的に関わる方々の危機感からアマチュア無線の活用となった様です。
庁舎を新しくすることからアンテナの設置をお願いしてきましたが、思う
ようにはゆきません。いろいろな事がありましたが、実務にこだわる方々
の思いでなんとか実践的な形になりました
それにしても屋上タワーに設置したアンテナと1F無線室をつなぐケーブ
ル長は約150m、通常では経験しない長さです。ケーブル種類や周波数
にもよりますが、送信出力の80%をロスしてしまう感じに〜(20W
で送信した電波がアンテナでは4Wになってしまうような世界)普段のア
マチュア無線では出来ない体験、学ぶことがたくさんありそうです。
これを解決するにはさまざまな工夫が必要ですが、その為の下準備はして
あります。アイデアを出し合い整備を進めて行きたいと思います
アンテナを遠望
下2段のステージそれぞれにGPアンテナを設置
コメントを残す