APRS気象局・I-Gate局を24時間365日稼働する為にデスクトップ型の
PC(本体のみ)をポチッ大きな筐体はいまさらですが、連続稼働させたい
ので選択しました。
Windowsはほとんど使わないので機種が思い当たりません。昔の記憶でIBMが
売却したパソコン事業を引き継いだLenovoに魅力的なモデルを見つけました
<小型、防塵対策あり、接続可能モニター3台、冷却ファンコントロール機能
あり、シリアルポート装備可、光学ドライブ無し> ThinkCentre M900 Tiny
詳細を見ると、見慣れたモニタ接続ポートがありません。設定時のモニタディ
スプレイはどのように接続するの
サポート窓口に問い合わせてみました~。「ディスプレーポート」という言葉
をモニタをつなぐ物理的な場所と間違っていた私にモニタ接続の規格であるこ
とを丁寧に教えてくれました。思い込んでいる人に別の理解させるのは難しい
事ですが、丁寧に対応していただきました。
標準ではモニターは最新インターフェースのディスプレイポートのみ、光学ド
ライブも無し、APPLEのコンセプトの様でもあります。カスタマイズの自由度
も高いです。
電話がすぐにつながったことや、ある程度のスキルを持った人がサポート窓口
に配置していることが好印象でしたサポート窓口はジェスチャー的なものが
多いと感じますが、レノボたいしたものです。(運が良かっただけかもしれま
せんが事実です)製品もサポート窓口もしっかりしていることが購入を決める
大きな点になります(私にとっては)
※アップルのThunderboltとDisplayPortとは互換性があるようで、プラグ
形状を変換するケーブルが販売されています。Winはよく解りません・・・
左から2・4番目がDisplayPort
コメントを残す