不思議な世界

 アンテナの不思議。マンション住まいの制約から昼間
は目立たない小型の車載用アンテナを、夜間は(風が強くな
い日)グラスファイバーの竿をベランダから出したワイヤー
アンテナで無線を楽しんでいます。両方を使っていると、そ
の性能の差に驚きます。ワイヤー(電線)の方が信号がかな
り強いのです。S2~3がS9+以上になります。
車載用小型垂直アンテナの長さは1.85m、ワイヤーアンテ
ナも同じ垂直系ですが、長さは10m(7mは水平)。長さ
の差が大きな性能の差につながっているのでしょう。い
いかえると空間に接する導体の表面積の大きさの違いでしょ
うか。もちろん両方とも目的の周波数とはマッチングは取れ
ている状態での話です。
またアンテナの打上げ角もDX(遠距離)通信の性能を決め
ますが、これはまだ差を実感できておりません。興味は尽き
ず、実験を繰り返して遊んでいます。ディープな世界にはま
っています。

左:車載用アンテナ、右:ワイヤーアンテナ
Photo_2

上 写真左 車載用アンテナの信号レベル
Sd330_2

信号レベル 弱<バンドスコープの青の高さが低い>   

上 写真右 ワイヤーアンテナの信号レベル
Photo_2

信号レベル 強い<バンドスコープの青の高さが上がった>

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です