仕事ができるとは

 無線仲間のアンテナ工事のお手伝いに出かけました。既設のアンテナ設備の
場所の契約が終了となり、新たな場所を探してアンテナ工事となりました。
すでに12m程のコンクリート柱の設置は先週終わっています。今日は2本のア
ンテナと無線設備を収める収納箱の設置です。アンテナは3バンドと2バンドの
GP、マストの取付けに苦労し今日の設置はトップの1本のみとなりました。
収納箱はコン柱の下部に取付けました。
<トップに登ってマスト取付け><収納箱の取付け工作><電源関係工事>など
ベテランの皆さんは打合せで決めた自分の仕事を黙々と続けて行きます。
私が指示をもらいながらのお手伝いは、<同軸ケーブルを劣化防カバーに通す
:10Dの太いケーブル扱うのも初めて、電線をパイプに通す道具を使うのも初
めて><GPアンテナの組み立て:少し経験有り><収納箱の断熱材貼り:丁寧
に作業して満足の出来>くらいです。
それにしても、使われる道具も、作業もすべてが新鮮良い経験をさせていた
だきました。 作業はおよそ8時間、予定の8割りくらいの完成です。
みなさんそれぞれが出来る作業(専門性が必要)を、淡々とこなして行く姿が
印象的です。久々の屋外作業、疲れましたが快い疲れです。
会社もこんな社員ばかりだったら、3割くらいの人数で回るでしょうあとの方は
この設備は無線を趣味とする方が自由に利用するシステム、趣味の世界とはいえ
有志の人力で本格的なシステムが稼働しています。

地上11mの作業、私には絶対無理

トップの GPアンテナ 全長5mがこんなに

無線設備を収納する箱

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です