尾瀬国立公園へのアクセス

 尾瀬に入るアクセス方法を備忘録としてまとめました。あくまで
私にとっての便利ですが。

1. 戸倉(鳩待峠)へ行く
  1)関越交通バス 期間運行:5月27日~10月23日(2011年)
       <新宿 → 戸倉>   <戸倉 → 新宿>
   1号車   7:20   11:00    15:10       18:50
     2号車   7:50       11:40            15:40       19:35
     3号車 22:00         3:35
    ・シーズン期間は毎日運行
    ・料金は3,700円(往復割引3,500円)
    ・乗車場所:新宿駅南口紀伊国屋書店先のJRバス関東新宿営業
          センター関越交通(株)戸倉案内所前
    ・途中、蒲田・武尊口、2号車はさらに花咲の湯などに停車
    ・2時間に1回のトイレ休憩

  2)SUN&SUN尾瀬直通バス  カレンダーによる運行
    <新宿 → 戸倉→鳩待峠>  <鳩待峠→戸倉→さいたま新都心→新宿>
       7:00 11:30  12:00    14:30   15:20     19:30            21:00      
             23:00     4:00  5:30
    ・登山者、ハイカーの集中日(尾瀬が混む日)のみの運行
    ・乗換なしで鳩待峠まで行ける。戸倉~鳩待峠900円が不要
    ・尾瀬ボランティア割引有り(1割引)いちばん安い?
    ・小型バスの為満席の場合かなり狭い、地獄です!
     空いていれば快適、車中泊もゆったり。天国です!
    ・帰りの発車時間が早い、時間がかかかる(都内~川越ICは一般道)
    ・道路渋滞、バスが満席に近い場合は埼玉新都心で下車、→赤羽
     →日暮里→ の手も・・・

   3) 順調で約4時間、渋滞すれば?
    ・関越自動車道沼田ICから国道120号、蒲田より401号を走る。40Km
     約1時間、椎坂峠はすこし気を使います。現在トンネル工事中。
    ・戸倉に第一・第二の大きな駐車場有り。ハイシーズン以外は第一駐車
     場のみが開いています。駐車場から鳩待峠連絡バス運行有り。
2.大清水へ行く
  1)関越交通バス
   ■新宿 → 戸倉 →大清水  大清水→戸倉→新宿
 1号車  7:20  11:00   11:10   15:00  15:10  18:50
   3号車22:00        3:35     3:35         16:10  16:20  20:00

 
  2)SUN&SUN尾瀬直通バス
   ■新宿 → 戸倉  → 鳩待峠 大清水→戸倉→さいたま新都心→新宿
      7:00  11:30        12:00  15:00   15:20  19:30  21:00
            23:00        4:00      5:30
  3)車 戸倉とほぼ同じ
    大清水に駐車場があり、車で直接大清水まで入れるので便利。
 
3.桧枝岐村/御池(沼山峠)/小沢平へ
  1)東武鉄道と会津バス 列車とバス接続を確認、時間はかかりますが楽
   <浅草→北千住→会津高原尾瀬口→桧枝岐→御池→沼山峠
    6:20    6:31    9:25     9:35     10:40   11:10  11:30
        10:50  11:00  14:50   15:00     16:20   16:50  17:10
      11:50  12:00  15:29   16:05     17:10
      13:50  14:00  17:28    17:55    19:10
   他の時刻の列車も有り、確認の事
  2)東武鉄道尾瀬夜行(ハイシーズンの金・土の運航日のみ)
  知り合いの間では評価が高いですが、私の行動パターンと合いません
  3) 順調ならば約5時間、渋滞すれば?
  東北自動車道 西那須野塩原ICから桧枝岐まで約2時間。途中信号は
  ほとんどなく、渋滞もないので走りっぱなし、かなり疲れます。人家
  の無い場所が多いので、夜はおすすめしません。途中、道の駅「たじま」
  「番屋」、館岩観光案内所などがありトイレは困りません。
 ※小沢平へのアクセス
 352号線県境の金泉橋が流失の為、尾瀬口~御池のバスは運休中です。
 小沢平はさらに遠くなりました。

 おまけ
 桧枝岐へは普段は国道352号を走っていますが、今年の大雨による災害で
 小繋ラインを初めて走りました。林道の予想に反して、全面舗装の2車線
 道路です。意外木賊温泉や湯ノ花温泉には道の心配なく行ける事がわか
 りました。但し、桧枝岐への道は人家がありませんので暗くなったら走り
 たくありません。携帯電話も通じるのか不明です?。

みんなで守りみんなで楽しむ
Photo

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です