平城山

 奈良へ来たメインの目的は、iCOMのならやま研究所に設置された工人舎
の巨大アンテナVERSA Beamの実物を見る事です。このアンテナは日本版 
SteppIRと言えるもので、米国製の同アンテナの導入を検討していた身とし
ては、人ごとではありません。1年くらい前から横浜へ行って耐久テスト中の
アンテナを見せていただいたりしていました。特許問題・KW耐電力の技術的
な課題・耐久性などをクリアしたようで、やっと販売されるようになりました。
ハムフェアーで伺ったこころでは納品までが約3ヶ月と聞きましたが、本当の
ところはどうでしょう。
研究所内には、ルソーの50M級のタワーもあります。超大型の為、アンテナ
を回すのではなくタワーを基から回す方式です。これも間近で見るのも初めて
でした。周囲が開けた高台にそびえるアンテナ群、すばらしいロケーションです。
どんな世界が開けているのでしょう
それにしてもJRの<平城山>駅 、正しい名前で読めませんでした。優しい駅員
さんが丁寧に間違いを直してくれました。

朝日に光るお目当てのアンテナ 美しい~

LUSOの超大型タワー 51m・52t 
 

エレメント巻取部、7MHzはローディングコイルが接続、他のハイバンドではショートされる

平城山

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です