Raspberry Pi 2を使ったVPNサーバーがやっと動きました。Raspberry Piも
VPNソフトのSoftEtherも初めての挑戦でしたので、分らないことだらけからのス
タートでした。関係書籍を求めましたが、300~400頁のをすべて読んでいて
は時間がかかりすので、必要な部分を拾い読みをします。
足りない部分はネットを使って調べますが、この分野は相談出来る友人がいないの
で自分で解決するしかありません。悩みに悩み、失敗に失敗を重ねたどり着きまし
た。動かす事が出来たから言えるのですが、ここまでくる時間がたくさんの知識を
くれました。やりだすと夢中になる性格、明日の予定も考えず夜中1時過ぎまで取
組んでいたのもしばしばでした。
最終目標は、WIRES移動ノードをiPoneのテザリングで自宅のVPNサーバーに接
続して動かすことです。(専門的ですみません)まだまだハードルはありますが、
難関の1つはクリアです。
人に教えるなど恐れ多いですが、自分が悩んだ部分を一応公開しておきます。
アドバイスを一つ、使用目的からRaspberry PiのRaspbianには日本語は必要ない
ので英語(US)でインストールしたのですが、ブラウザを使って筑波大学大学院の
SoftEther プロジェクトのホームページに行き着くのに苦労しました。日本語が全
く表示出来ないので米国のgoogleなどにつながないとたどり着けません。日本語
の検索エンジンを使うには日本語をインストールした方が楽かもしれません。
いまHotなRaspberry pi 、高性能な 3も発売されました。まだまだ進化しています
動いた~
参考にした書籍
私にとってはここが肝でした(解読はご自力で~)
コメントを残す