悩みました

 
 車から電源を得る方法として、一般的には手軽なシガーソケットですが、
電流は5Aくらいが限度でしょう。それ以上となるとバッテリー端子から
直接引き出す必要があります。
簡単には行かないと思いつつ重い腰を上げ、ボンネットを開けてみたらお
目当てのバッテリーが見当たりません
ディーラーの整備士さんに尋ねると、意外にも後ろの荷室にある事が判明、
バッテリーケーブル引き込み問題が一気に解決してしまいました。バッ
テリーは前のボンネットの中とばかりとの思い込み、思い込みは怖い
配線に取りかかるとまたまだ難題が〜。バッテリー端子に合うナットが
見つかりません。ピッチゲージの登場となり、M6 1㎜ピッチと判明する
もー(マイナス)端子には合いません。またまた整備士さんに相談、マイ
ナス端子のピッチが少しつぶれていたようで、ダイスを使ってネジを復活
してくれました
モービルのAPRSシステムが一歩進みました。ここまで来るのに
  ネジの規格・電線の太さと流せる電流・ヒューズの種類と形
  ・DC電源の分岐方法・バッテリーの種類と充電方法
  ・専用の工具(ピッチゲージ・ダイス・タップ)
などたくさんの事を学びました。苦しみでありますが、終わってみれ充実
感でいっぱいです。 

バッテリーは意外な場所荷室の下に

ビッチゲージ

自作のケーブル(5.5sq)&ヒューズ、接続はAPP アンダーソンパワーポール

 

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です