紅葉目当ての旅ではなかったのですが、赤や黄に染まった山々を見ると気持ちが
高まり、大町から高瀬ダムを目指しました。七倉ダムより先は東京電力の私有地で
一般車は入れません。期間限定の運行許可を得たタクシーを利用する事になります。
かつて~新穂高から双六岳/雲の平/三俣蓮華/黒岳(水晶)/野口五郎岳/烏帽
子岳をへて高瀬ダムに下りました。今走っている道を2時間くらいかけて歩いた事
が思い起こされます。
高瀬ダムは、数少ないロックッフィル(自然石を積み上げた)ダムで、美しい姿が
印象的ですが、有名な黒部ダムの4倍の発電能力があることはあまり知られていま
せん。ちなみに黒部ダムは関西電力/高瀬ダムは東京電力、ここは長野ですが??
紅葉は七倉・葛温泉付近が盛りで、さらに高い高瀬ダムのまわりは時期が終わって
いました。なつかしい思いに浸りながら、日本三大急登と云われるブナ立て尾根
への取り付きまで行ってみました。これから烏帽子に向かうというテントを背負っ
た若者としばし山の話を楽しみました。
突然思い立っての寄り道でしたが、私にとってはなりよりの錦のプラスαでした。
七倉は紅葉まっ盛り
ダム壁は石積み
ブナ立て尾根への長い吊り橋は健在!
コメントを残す