練習でなんとかなる?

 やっと終わったクロマティック・ハーモニカ教室の発表会。今回はソロはない
ものの、アンサンブルの各パートを一人で演奏しなければならず練習がたいへん
でした。先生の狙いは正確なリズム取りの勉強ですが、私には大きなハードルで
す。発表曲をなんとか最後まで演奏できホッとしています。
一パートを数人で演奏する場合、ついついリズム取りを上手な方頼ってしまって
何となく演奏出来ているような気になっていますが、パートを一人で担当する事
になったとたん壁に当たります。他のパートと微妙に合わなかったりします。
リズム取りに加え、各パートの音に惑わされ混乱、皆さんに迷惑をかけました
メトロノームを使って、まずは楽譜通りの演奏を目指しますが、なかなか到達で
きません。練習を重ね、自分なりのテンポの取り方/数え方/他のパートの音を
聞くことを少し解ってきましたが、練習でなんとかなるものでしょうか?
資質といわれてしまうと諦めるしかありませんが、練習で上達することを信じて
普通を目指して頑張っています

演奏曲は  この広い野原いっぱい 森山良子               第二パート
      Romance         W.A. モーツアルト    第二パート
共に4人で四パートの演奏でした。

雰囲気はこんな感じ〜(他のメンバーの演奏)
 

メトロノーム、左の小型のものはシャツの襟元用 
 
 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です