突然ベランダのアンテナが使えなくなりました。趣味の
アマチュア無線のお話です。アンテナチューナー(ATU)
の故障?、自作のコモンモードフィルタの不良?、ケーブル
の切断?原因を絞り込む為に、ベランダにお店を広げる事に
なってしまいました。
ATUを分解して、別の同軸ケーブルで直接つなぐと動きます
が、もとに戻すとやはり動きません。
以前、同軸コネクタのハンダ付けが原因だったので、怪しそ
うな場所をすべて、ハンダ付けをし直しましたが、結果は同
じ。いろいろ実験を繰り返しているうち、直ってしまいまし
た。いや~な感じ
その後、いろいろ考えてみるとATU本体もコンピュータな
ので、高周波の回り込みなどで、動作がおかしくなったら、
リセット(電源のON/OFF??)することによって回復
したのかもしれません。経験不足が大作業になってしまいま
した。
ATUはそのままではアンテナとして作動しない「アンテナも
どき」をアンテナとして動くようにして無線機と接続してく
れる装置(箱)ですが、効率よく電波を出してくれる訳では
ありません。
ATU不要のアンテナが一番よいのですが~。
ベンダで雨ざらしのATUを分解、パッキンだけの防水ですが内部はピカピカ
コメントを残す