ARRLのサイトを覗いていましたら、ARRLがイタリアのBegali(ベガリ)社
と共同企画したパドル(アマチュア無線の電信運用の装置)が目に止まりました。
少し前に100周を記念してVibroplex社と共同企画したパドルを頒布していて
逃した記憶が頭に浮かびます。もう入手はできません。
今回のBegaliはイタリアのフェラーリと言われ、そのデザインと精密な造り
が魅力です。注文者のコールサインとARRLマーク・シリアル番号が入るオリジ
ナル版です。個性的なパドルを探していたこともあり、早速注文という事に~
せっかく米国ARRLのショッピングプサイトに入ったので、オリジナルデザイン
のTシャツも一緒に注文しました。たぶん日本では着ている方はいないでしょう。
なかなかのデザインです
ARRLは米国のアマチュア無線連盟で、昨年100周年を迎え盛大に国際レベル
のイベントを行うなど元気いっぱいで、会員数も着実に増加させています。
日本にはJARLという目的を同じくする組織がありますが、かつて20万と云わ
れた会員も年々減少を続け、今は6万その存在意義も問われているようです。
アマチュア無線カムバック組の私にはその辺の事情はよく解らず会員になってい
ますが、固く関わりを持たない方もたくさんおられます。日本を代表する組織に
生まれ変われるのでしょうか?
私は米国のアマチュア無線ライセンスと・コールサインの保持者にもなったので、
近くARRLの会員にもなるつもりです。
写真のレタッチ部分に自分のコールサインが刻印されます
米国サイズなのでSmallを選択
コメントを残す