発表会に向けて

 先生の熱心さでしょうか発表会(クロマティック・ハーモニカ)が続きます。
昨年末には初めてのピアノ伴奏付きのソロ演奏を経験しました。 音合わせは都内
のピアノスタジオをお借りして行いましたが、アマチュアがプロに伴奏をして頂
く立場ですから緊張しっぱなしでした。貴重な経験をさせて頂きました。
 不思議なことに練習では自分の実力なりの演奏が出来ても、舞台に立つと突然、
譜を読み落としたり/喉がからからになってハーモニカが動かなくなったり、
いろいろな事が起こります。練習はもちろん本番の経験を積んで、乗り越えてゆ
くしかないのでしょう。
3月には春の発表会、国内ハーモニカコンテスト参加審査の為の録音と緊張する
場面が続きます。こちらはアンサンブル

・G線上のアリア:J.S.バッハ
アイネクライネナハトムジーク ロマンス:W.A.モーツアルト
・Pachelbel Canon:JOHANN PACHELBEL
・この広い野原いっぱい:森山良子

こんな曲を練習しています。 最近はファーストパート以外を担当することも増え
いろいろな事を経験しています。練習を重ね自信をもって望めるように準備した
いと思います。

6人のアンサンブルはこんな感じ~ <私は撮影中>
 
 

 

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です