投稿者: hi

  • OSのアップデート

     齢を重ねるうちパソコンのOSのこだわりは薄れ、目的のソフトが動けは良し
    とし、必要以上にOSの機能を知りたいとも思わなくなりました。そんな訳で、
    OSのアップデートはほんとうにうっとうしく感じます。
    趣味の無線の世界では今や忘れさられたPlamo Linux、Windows 98/XPなど
    も現役、それでないと動かないソフトがたくさんあるのです。インターネットの
    接続は必要無い!のでセキュリティの問題もありません。
    ところが仕事で使っているMacはそうもゆかず、OS Xを最新にする必要に迫ら
    れやむなくOS X 10.10 YosemiteからmacOS 10.14.2 Mojave(モハべ)に
    アップデートしました。ですが〜しっかりトラブルにハマってしまいました。
    iClud以外のメールのアカウントが使えなくなってしまう不具合です。自分の知
    識で出来る事はやりましたが、解決には至らずアップルサポートのお世話になり
    ました
    なんだかんだで延べ5人のスペシャリスト?に対応いただきましたが、最終的
    にとった処置は新しいユー
    ザーを作って、今までの環境をそこへ引越すという
    ものでした。問題はクリアできましたが、原因は不明のままんとも後味が悪
    ものとなりました。
    パソコンは論理的なもののはずですが、もはや複雑すぎてブラックスボックス
    化して論理的に原因を探るよりは、あれこれやって解決したかをみるのがトラ
    ブルシューティングの様です 
    久しぶりのOSのバージョンアップで仕事の環境が出来上がるまでたくさんの
    時間を消費してしまいました
    OSの最新版を使う事が楽しかった若い時代も有りましたが、今はそこに意味
    を見いだせなくなっています。 
    パソコンの安全を高める為、OSのアップデートは頻繁に行われていますがそ
    こにとられる時間はばかになりません。パソコンに使われています
    時代の流れに乗れないおじさんのつまらないつぶやきデス 

    追加:アップデートによる入力切替の影響
    入力モード(英字・ひらがな・カタカナ)の切替はショートカットキー
    ⌘+Spaceで行なっていましたがMojaveでは変更出来ない仕様になっています。
    (Appleサポートより)使い慣れた環境が〜 

     

  • 不思議な感覚

     ネット注文から1ヶ月、Apple Watch 4が上海から届きました。初期設定でつま
    ずき、早速サポートセンターのお世話になる事にiPhoneとリンクした動きが、想像
    の域を超えています。毎度のサポート窓口ですが、スペシャリストと呼ばれる方に
    変わってからはスムーズに進みました。
    操作も慣れるまではイライラですが、時計に電話がかかってきたり、Siriを使って時
    計に話しかけて電話がかけられたり、なんとも不思議な感覚です。
    小さな腕のステンレス箱ですが、とりあえず時計・電話・iPhoneやMacと同期が取れ
    たメール・予定表が使えます。
    次はSuica機能と音楽再生に挑戦しようと思いますが、多機能すぎて使い切れないで
    しょう。手放せない道具になるか?単なる玩具か?まだ???・・・

    バンドはオプションのインディゴスポーツループ

     

     

  • 知っている方は

     電話やメールに追われるのが嫌で、スマートホンは気が向いた時にだけ確認
    する使い方をしています。ですが、大切な電話がかけ直しになる事が多く、何
    回もともなると手間がかかり、その場で終わりたいと思う事もあります。そん
    な訳でいままでまったく関心もなかったApple Watch4に目が〜
    CellularモデルはiPhoneが近くになくても電話やメールのやり取りが出来る様
    です。 目的はそれだけなのですが、スイカも使えたら・オートチャージも出来
    たらといらぬ興味も・・・
    長年Suica付のVIeWカードをつかっており、その便利さをApple Watchでも
    と思ったのですが、同じように使えるかが??
    何度かアップルストアで聞いてみても曖昧な返事ばかり、少し詳しい方は
    Appl Payはオートチージには対応出来ていないのでとのお答え?・・・

    この手の情報端末は高機能すぎて、販売される方もよく解っていない感じ?
    要は自分で理解出来る方のみが使うべきもののようです。お使いの方はお悩
    みはないのでしょうか? 
    いろいろ調べてみるとApple PayのSuicaを新規発行し、手持ちのSuica付VI-
    ewカードのカード情報のみを登録(紐付け)すればオートチャージ(これは
    Appl Pay機能でない)も出来そうな感じ?
    もちろん手持ちのSuica付VIewカードは今まで通りそのまま使える。そのよ
    うに理解しました。
    すでにネットで求めたWatchは上海を出ていますので、数日で手元に着くと
    思います。悩みながらさわってみるしかありません。でも複雑すぎ〜 

    主人待ちのスポーツループ
     
     

     

     

  • VoIp

     地元の無線仲間とは毎月定時の無線で連絡をとり合っています。一般的にはロー
    ルコール
    と呼ぶらしいのですが、活動の連絡生存確認に役立っています。
    仕事で仙台へ転勤した方がいて、ロールコールに参加が出来なくなっていました
    (使用する周波数は144MHz、この周波数は通常では仙台までは届きません)
    最近のデジタル化で再びHotになっているVoIPで実現出来るのではとの話から少
    し調べてみました。(VoIp:Voice over Internet Protocol)
    いろいろなVoIPシステムがある中、今回選んだのは米国生まれのEchoLink、世界
    で20万人のユーザーがいるそうですが、日本ではすでにブームが去り、名前も知
    らない方も多いかもしれません。D-STARWIRES-Xは最新のデジタル無線機が
    必要となりますがEchoLinkはガラ系のFM機で使えるのが魅力です。
    仙台の友人はスマホにインストールしたEchoLinkソフトからインターネット経由で、
    地元の仲間は今まで通りの無線機から、今回新設するンク局(無線機とパソコン
    の構成)にアクセスします。手が届く仕組みで仙台の友人が地元にいるように仲間
    と話が出来るようになりました。タイムラグは少しありますが許容範囲です
    リンク局の立ち上げでハマったのは、無線機とパソコンをつなぐインターフェー
    、結局、きちんとしたインターフェースを作ることになりました。やはり王道で
    すね。
    もう一つはパソコンの4極プラグ、MIC入力が出来ません。原因はプラグが奥ま
    でしっかり刺さっていなかったでけですが、4極プラグの扱いは要注意です
    旬を過ぎた?技術でも目的の解決には有効な場合がたくさんあります。最新がよい
    とは限らないと感じます。
     
    製作したインターフェース、友人の設計ですが優れもの

    EchoLinkリンク局、無線機はID-880D

     

  • ハローウィン気分

     メディアの報道では楽しさと混乱のハローウィンのようでしたが、我が家は全
    く縁がありません。ですが、ご近所さんがハローウィンのお寿司?を持ってきてく
    れました。何時も房総で有名な祭りずしをいただくのですが今回は洋風に変身、具
    もチーズが使われたりしています。お孫さんのために奮闘したようです。喜んでくれ
    たと事でしょう。でも私の好みはいつもの味です・・・
    きっかけを見つけて人を幸せにする。自分も楽しむことが出来るのは元気でいる秘訣
    かもしれません 

    ニューバージョン、楽しめました

     

  • どの位危険?〜

     いまや知る人も少ないと思いますが、EPROM(Erasable Programmable Read
    Only Memory)のデータ書込みに挑戦しました。EPROMとは電源を切っても記憶
    内容が保持されるメモリで、書込み・消去が繰返し可能なROMです。
    かなり前から依頼されていたのですが、私も初めての事なのでついつい先延ばし、
    現在動いているシステムの調子が悪くなり、ついに重い腰を上げる事になりました。
    EPROMはすでに製造も中止されて新品を求める事も難しい状況、でも見つけまし
    秋葉原ラジオ会館5F、その昔マニアの間では有名だったお店が場所を変えて
    残っていました。
    40年ぶりくらいの再訪です。
    断捨離をはじめた先輩から提供された手作りのイレーザーEPROMライターを取
    出し、パソコンで作成したデータの書込みを試みますが、その度にエラーになりま
    す。OM(先輩)に相談してみると、「イレーズ処理はした?」との返事。
    なんとEPROMは先ずイレーズ処理をしないと書込みが出来ないとの事を初めて知
    りました
    さっそく手作りの紫外線イレーザーを持ち出しますが、殺菌灯の紫外線は目にも皮
    膚にも危険と聞いた事があります。なるべく光を見ないように・浴びないように
    ビクビクしながらEPROMの窓に紫外線を当てます。
    が、解決にいたらずOMさんにSOSです。
    OMさんの作業の様子は紫外線など全く気にせず、殺菌灯のガラス管に直接EPROM
    に開いた穴を置いていました。殺菌灯の紫外線の危険度はどの程度のものなのでしょう
    かってに1〜2時間は必要と判断していたイレーズ処理も近距離で直接当てれば1分
    もかからない事を知りました。

    このEPROMはAPRSUIDEGIデジピーターシステムとして稼働を開始しています。
    20年も稼働を続けて来たシステムの保守ですが、古い技術ながらも新鮮な発見がた
    くさんありました。

    いまや使う方もいない?EPROM、入手も困難

    もう販売されていないWriterと手作りのEraser

     

  • ダーナラ時間

     ヘルシンキでトランジットしてストックホルムへまだ日があるのでその
    ままウプサラへ、スパーでパンと量り売りのサラダを買って簡単な夕食です。
    通貨はクローナ、入国手続きはEU圏の簡素化で乗換のフィンランドで済ませ
    られるのに、スウェーデンの通貨はユーロではなくクローナです。なんともや
    やこしいデス。
    翌日は早々に憧れのダーナラへ車を走らせ、シリアン湖を見下ろす宿を拠点に
    ダーラナ時間がスタートしました。
    ダーナラは森と湖のエリア、でも高い山がなく空が高いです。街に出れば人や
    車も多くなりますが、郊外は人口密度が低く人や車にもめったに会いません。
    そのなかにスエーデンらしいベンガラ色の家が点在しています。このエリアに
    手仕事の工房が点在しており、気になるところを一つ一つ訪ねます。日本人
    的な発想では効率化とか自動化となるのでしょうが、ここでは地元での生活を
    軸とした文化が大切にされて生きています。
    ダーラフローラレクサンドテルベリレッドピークをメインに散策しまし
    たが特に印象深いところをご紹介します。

     ・テキスタイルのJOBS(ヨブス):経営者自らシルクスクリーンで手染め
      しています。
     ・毛糸工場ヴォルステッズ    :ご夫婦が古い機械を直しながら毛糸を
      作っています。珍しい野菜の直場所がありました。
       ・Nils Olsson Hemslojd(ニルス オルソン ヘムスロイド):ダーラナホース
      の老舗工房。ペイント体験でMyへスト(馬)に仕上げました。 
     ・テルベリのかご工房      :職人のおじさんが松や白樺を削ったか
      ごやカッティングボードを作っています。 
    その他個性的なショップや夏至祭会場・カールラーション邸やソーン邸・DAL
    HALLAなどにも足を運びました。
    スェーデンでは英語を話す人も多いのですが、ここではスウェーデン語が主役
    です。日本からデザインを勉強に来てスウェーデン人と結婚してしまったとい
    う現地に住むガイドさんと一緒です。(日本のTVにも出演されたことがあります)
    特に心に残っているのはガイドさんが通ったデザイン学校の先生の家に訪問さ
    せていただき、ダーナラの生活に触れることができた事です。人との出会いが
    心の感動もいただきました。
    ダーナラでは広いお庭がどこもきれい、芝刈りに悩む私には?でいっぱいだっ
    たのですが〜。ここでいままでの不思議が解決しました
    小さな丸い塊が2つランダムに庭を動き回っています。なんとそれは自動芝
    (草?)刈り機でした。庭が広いこちらでは普通の事。調べると日本でも最近
    HONDAが同様のものを発売していました。価格はとても買えません
    ダーラナの手工芸品はどれも本物、安心して求めれられます。
    ちなみに帰国時ストックホルムの空港でコインを消費するためについで買いし
    た靴下は、絵柄は北欧ながらMAID IN PRC?実は中国製でした〜(MAID
    IN CHAIAでは売れないのでPRC表示に変え売り上げを伸ばしているとか)皆
    様もご注意下さい
    時間と人の生活の意味を強く感じる事になった満足のダーナラ時間でした 

    先生のご自宅 ベンガラ色が映えます

    JOBSの工房 モチーフと色使いが魅力

    ダーラへストの工房 みんな微妙に違いがあります

    毛糸工房 ダーナラ原種にこだわり

    レクサンドの夏至祭の場、6月に再訪したい

     

     

     

  • FINNAIR

     久々の海外、目的地はSWEDEN。今回は初めてFINNAIRの利用です。ヘルシンキ
    で乗換、ストックホルムに向います。
    FINNAIRのビジネスはフルフラットシート、ゆっくり眠れます。とはいってもー8時
    間の時差を考えると、機内では起きていないと着後眠れなくなってしまいます。
    足を伸ばして映画を見たり、本を読んだりしてのんびり過しますが、ワインリストが
    充実していてついつい飲み過ぎました〜
    着後ウプサラに一泊して本来の目的地ダーラナ地方へ、ここで連泊して今回の旅の時
    間を過ごす予定です。
    スウェーデンでもかなりの田舎町、ここでは別の時間が流れています。日本人観光客
    も見かけません。シルヤ湖を見下ろすホテルを拠点にして旅がはじまりました。

    先ずはフィンエアーでムーミンの国へ

    機内はMarimekko(マリメッコ)でいっぱい

    リアルタイムの飛行情報

     

  • ハムフェアー2018

     アマチュア無線家のお祭り ハムフェアー がビッグサイトでありました。メーカーの
    発表する新製品も楽しいですが、日頃直接お会いする機会が持てない方と顔を合わせる
    場でもあります。
    開場直後は混雑するので11時に待ち合わせ、少し早い昼食をしながら情報交換します
    が話に花が咲き入場は12時も大きく過ぎてしまいました。初日ですが思った程の混雑
    ではありません。コピーが「声のSNSアマチュア無線でつながる君との出会い」なん
    ともお洒落な感じ、でもそれだけでは若者の心はつかめませんネ
    理論的な世界でありながらも不確定要素楽しいと思える若者は何処にいるのでしょう
    私にとっての収穫も久しぶりの出会いの場、いつもの方や初めての方、趣味を同じくす
    るもの同士楽しい時間です。
    特にTSー990・アツデンの1KWリニアの開発担当の方と直接お話が出来た事は収穫
    でした。偶然とはいえハムフェアでなければこんなことは難しいです。日頃の疑問がク
    リアできたり、熱い設計思想を知ることができました。
    無免許で使える無線には興味がありませんが、これも偶然!面白そうと足を止めたデジ
    タル小電力コミュニティ無線
     (150MHz帯・500mW)活用方法がいろいろ考えられます。
    夜遅くまで疲れるくらい楽しい時間を過ごしました

    22歳まで・女性は入場無料という事らしいですが〜

    私だけ?期待膨らむアツデンの1KWリニア(参考展示) 

    なかなかの実装、ここまで出来ていれば発売間近?

     

     

  • お暑いのがお好き

     連日の猛暑でに元気な方々を紹介します。毎年ほどほどの姿をみせてくれ
    ますが、今年は特別です。きっと暑さが彼らの元気を支えているに違いありません。
    強い日差しの中で彼らははじけています

    名前は?広範囲に広がって

    出身は入谷の朝顔市

    再登場のハイビスカス(野生種)

    私の好きな百日紅(さるすべり)