投稿者: hi

  • 梨ジャムに挑戦

    今年は梨の出来がよくありません。花の時期に雪が降ったのが
    大きく影響し、さらに熱帯夜の異常気象のせいのようです。出
    荷の時期も半月くらい遅れていました。お世話になっている梨
    園さんも注文の発送分の確保にいっぱいで、お店を開けての販
    売はまともに出来なかった様です。私たちがお伺いしたときは
    毎回シャッターを閉めて、中で発送のお仕事をされていました。
    今日は最後の豊水を求めました。そろそろ新高も出始めていま
    したがひびが入ってしまうものが多いようで、お話を聞いてい
    ると大変さが伝わってきます。新高は実が一番早く付き出荷は
    一番遅く手がかかる品種だそうです。いただきものの新高でジ
    ャム作りに挑戦
    してみました。歯ごたえのシャキシャキ感が強
    くとろりとはなりませんが、パンやヨーグルトと合わせてみる
    と美味しいもう市販のジャムは食べたくなくなります。
    今年は苺のジャムにもトライしましたが、梨ジャムにもはまり
    そうです。

    Photo

  • 八ヶ岳高原音楽堂

    お気に入りの番組「SONGS」(NHK)の記念すべき1回は、
    竹内まりやさんでした。森に囲まれた開放的なスタジオに
    置いたピアノを前にして歌った「人生の扉」を新鮮な気
    持ちで聞いたのを思い出します。その場所が八ヶ岳高原
    ロッジ
    にある音楽堂である事を知って、いつか訪れてみた
    いと思っていました。お休みで蓼科に向かう途中、思い立
    って訪ねてみました。ロッジから静かな森の遊歩道を15
    分程歩くと、かすかな記憶にある建物に到着しました。本
    当に山の中です。奥志賀高原ホテルの音楽堂を思い出させ
    ます。だれもいなくて淋しいくらいです。嫁さん二人で静
    かな時間をゆっくり過ごしました。

    Photo

  • 高原の上昇気流

    お天気に恵まれた霧ヶ峰の眺めは素晴らしく、北西には
    穂高連峰・槍、南には甲斐駒ヶ岳・北岳、東には八ヶ岳連
    峰が編笠山から蓼科山
    まで望めました。普段馴染みのない
    茅が岳は目の前です。空にはグライダーが上昇気流をつかみ
    円を描きながら青空に上って行きます。広々としたグライ
    ダーの滑走路のそばで、のんびりと自由な時間を過ごしま
    した。エンジンの音がしない空の世界はどのようなもので
    しょうか?とても魅力的です。

    八ヶ岳のすべての峰が望めます

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

  • 新しいお仲間と

    秋のシーズンを前にして尾瀬をきれいにするボランティア活動
    に参加しました。大清水から尾瀬沼までゴミを拾いました。と
    いってもゴミはほとんどありません。Goodですね~。
    飛び入りで東京電力で環境担当となった若い社員の方の参加が
    あり、一緒に活動をしながら、若い方の明るさとパワーに尾瀬
    将来にも期待が持てます。
    この季節、蝦夷りんどう尾瀬トリカブト鮮やかな紫で湿原
    を飾っています。会いたかったサワギキョウは尾瀬沼エリアで
    は見る事が出来ませんでした。訪れる人が少ないからでしょう
    か大江湿原では、木道の工事が行われていました。見るのは初
    めてですが、大変な作業なのがわかります。
    また10月に渡り鳥を見に来ようと思っています。

    _2

    Photo_5

    Photo_6

  • 国際化を実感

    ネットショッピングを利用、商品出荷のメールを受取って
    びっくりしました。出荷場所が中国の深圳(川)でした。
    香港のほぼ北に位置する国際都市です。受注のみならず
    物流も国際化してます。航空便を使えば1日で日本に到着
    してしまいます。国際化しても荷物がいまどこにあるかの
    仕組みも健在です。世の中は大きく変わっています。

    9月4日15:15分の中国深圳の荷物が20時10分には
    日本で受入されています。

    V


  • 世間はせまい

    Audi magazineに自動車ライターの塩村文夏(Ayaka)さんによ
    るQ5のインプレッションが載っていました。栃木県のブリジ
    ストンプルーピンググラウンドでお会いしたことがあります。
    911ポルシェマガジンのライターとして来られていて、嫁さ
    んがインタビューを受けました。真近でお会いして、美人光線
    をもろに浴びたのですが、さらに磨きがかかったように感じま
    す。最近放送作家(仕事の内容は想像がつきませんね??)に
    転身とありましたが、ご活躍を期待しております。

    S

    R8 Spyder お洒落~
    Sr8spyder

  • リベンジの食卓

    また餃子作りに挑戦しました。多くのレシピを手に入れ
    今まで何回か挑戦していますが、まだ満足できる味には
    出会えません。今回はさっぱり系で、仕上がりは80点
    くらでしょうか。表面がぱりっとして焼きは成功と思
    いますが・・・。
    焼売はほぼ満足の行く味を手に入れましたが、餃子には
    苦戦しております。もっとも私は、ほとんどが包む担当
    です。はやく美味しい餃子に早く巡り会いたいです。

    Photo

  • iPadから自宅のMacを使ってみました

    iPadにLogMeIn_Ignitionを導入、外出先から自宅のMacを
    使ってみました。画面とマウスの使い方に戸惑いましたが、い
    ろいろ触っているうち解決しました。簡単です。Bluetooth
    キーボードを接続していると、画面にはキーボードパネルが出
    ないのを忘れていて悩みました。この記事もiPadからMacホス
    トの「Firefox」を使って書きました。直感としては、十分実用
    になります。
     iPadは電話機能を除いてほぼiPhoneと同じ
    ような物ですが、画面が大きい事が大きな可能性を持っていま
    す。使い込むほどiPadの奥深さを感じます。
    なおWindowsのホストにも使えるようです。常時稼働のホスト
    をお持ちの方はお試しされてはいかがでしょうか?IPadの価値
    が高まります。

      iPadがMacになっています。感動

    Ipadmac

  • 時間の単位がちがいます

    仙台からJRローカル線に乗る機会があり、新鮮な感覚を持ち
    ました。東北本線の下りは、朝のラッシュアワーですが、ご
    覧の通りです。通路はもちろん、席にも空きが有りみなさん
    それぞれにゆったりした時間をすごしているようです。人ら
    しく生きるにはこれですよね。思わずシャッターを押して
    しまいました。意識になかった??美人さんが写ってしま
    いました。
    仙石線はドアの開閉を乗客が行います。その習慣からか、ほ
    かの人をかえりみない無理な開閉はみられません。仙台から
    2往復乗車したのですが、乗車も降車時も先頭ではドアの開
    くのを待ってしまいました。雰囲気を感じ「ボタンを押すん
    だ」と慌ててしまいました。人は多いのですが、私が押す
    まで待ってくれていました。首都圏では修羅場となってし
    まいますよね~。仙台の方は感じる時間の単位がゆったりと
    してるのでしょう。

    Photo

    Photo_2

  • App Store Card

    久しぶりにiTunes Cardを買いに行き、見慣れないカードを発見
    しました。App Store Card と書かれています。
    iPadやiPhone4の画面ではiTunesとApp Storeでアイコンが別な
    ので、迷わないように作ったのかもしれませんが・・・ほとんど
    の方は両方使いますよね。確認すると機能は同じということです。
    存在の意味は不明です。裏のラベルを削って利用登録をすると不
    要になってしまいます。お洒落なデザインなので、捨てずにホテ
    ルの外出時のカードキー代わりに活用します。環境を考えると
    でもよいのではと思います。

    Appstorecard