今年は梨の出来がよくありません。花の時期に雪が降ったのが
大きく影響し、さらに熱帯夜の異常気象のせいのようです。出
荷の時期も半月くらい遅れていました。お世話になっている梨
園さんも注文の発送分の確保にいっぱいで、お店を開けての販
売はまともに出来なかった様です。私たちがお伺いしたときは
毎回シャッターを閉めて、中で発送のお仕事をされていました。
今日は最後の豊水を求めました。そろそろ新高も出始めていま
したがひびが入ってしまうものが多いようで、お話を聞いてい
ると大変さが伝わってきます。新高は実が一番早く付き出荷は
一番遅く手がかかる品種だそうです。いただきものの新高でジ
ャム作りに挑戦してみました。歯ごたえのシャキシャキ感が強
くとろりとはなりませんが、パンやヨーグルトと合わせてみる
と美味しいもう市販のジャムは食べたくなくなります。
今年は苺のジャムにもトライしましたが、梨ジャムにもはまり
そうです。
投稿者: hi
-
梨ジャムに挑戦
-
新しいお仲間と
秋のシーズンを前にして尾瀬をきれいにするボランティア活動
に参加しました。大清水から尾瀬沼までゴミを拾いました。と
いってもゴミはほとんどありません。Goodですね~。
飛び入りで東京電力で環境担当となった若い社員の方の参加が
あり、一緒に活動をしながら、若い方の明るさとパワーに尾瀬
将来にも期待が持てます。
この季節、蝦夷りんどうと尾瀬トリカブトが鮮やかな紫で湿原
を飾っています。会いたかったサワギキョウは尾瀬沼エリアで
は見る事が出来ませんでした。訪れる人が少ないからでしょう
か大江湿原では、木道の工事が行われていました。見るのは初
めてですが、大変な作業なのがわかります。
また10月に渡り鳥を見に来ようと思っています。 -
iPadから自宅のMacを使ってみました
iPadにLogMeIn_Ignitionを導入、外出先から自宅のMacを
使ってみました。画面とマウスの使い方に戸惑いましたが、い
ろいろ触っているうち解決しました。簡単です。Bluetooth
キーボードを接続していると、画面にはキーボードパネルが出
ないのを忘れていて悩みました。この記事もiPadからMacホス
トの「Firefox」を使って書きました。直感としては、十分実用
になります。 iPadは電話機能を除いてほぼiPhoneと同じ
ような物ですが、画面が大きい事が大きな可能性を持っていま
す。使い込むほどiPadの奥深さを感じます。
なおWindowsのホストにも使えるようです。常時稼働のホスト
をお持ちの方はお試しされてはいかがでしょうか?IPadの価値
が高まります。iPadがMacになっています。感動
-
時間の単位がちがいます
仙台からJRローカル線に乗る機会があり、新鮮な感覚を持ち
ました。東北本線の下りは、朝のラッシュアワーですが、ご
覧の通りです。通路はもちろん、席にも空きが有りみなさん
それぞれにゆったりした時間をすごしているようです。人ら
しく生きるにはこれですよね。思わずシャッターを押して
しまいました。意識になかった??美人さんが写ってしま
いました。
仙石線はドアの開閉を乗客が行います。その習慣からか、ほ
かの人をかえりみない無理な開閉はみられません。仙台から
2往復乗車したのですが、乗車も降車時も先頭ではドアの開
くのを待ってしまいました。雰囲気を感じ「ボタンを押すん
だ」と慌ててしまいました。人は多いのですが、私が押す
まで待ってくれていました。首都圏では修羅場となってし
まいますよね~。仙台の方は感じる時間の単位がゆったりと
してるのでしょう。