カテゴリー: インポート

  • 美術館が変わる?

     竹橋の東京国立近代美術館で60周年記念の特別展が開催
    されています。「美術にぶるっ!」という題名、副題が「ベ
    ストセレクション 日本近代美術の100年」とあります。著
    名な作品が一度に公開されるとありましたので、日本画を目
    当てに足を運びました。上村松園の「母子」は無垢の姿に心
    が洗われます。小倉遊亀の「浴女」は生きている線と色使い、
    表情の表現に清々しさを、久しぶりに目にした横山大観の「
    生々流転」は細かく見て行くと、新しい発見がたくさんあり
    ました。小さいですが人や動物がたくさん描かれています。
    とても幸せな時間を過ごしました。
    隣接の工芸館で 寿(ことほ)ぎの「うつわ」展が開催され
    てましたので、漆を使った工芸品も大好きなので寄ってみま
    した。精巧な漆や蒔絵や螺鈿の作品に出会えます。素人には
    制作方法など、想像を超えています。きれい~感動。
    驚いた事がひとつ、美術館も工芸館も所蔵品については簡単
    な手続きで写真撮影ができることです。美術館はお客さん
    が多かったので撮影は控えましたが、人が少ない工芸館では
    興味を引かれた作品を撮影させていただきました。展覧会の
    図録は家に帰ってからゆっくり作品にふれることができるの
    ですが、家で増え続けた為、最近では購入を控えています。
    ゆっくり観賞したい作品が写真で持ち帰れるのは魅力です。
    展示方法も含め美術館も大きく変わって来ているようです。
    でも、本当の感動は足を運んで本物を見なければ得られません。

    国立近代美術館 MOMAT
    Photo

    60周年特別展 チケット表面には 上村松園「母子」
    Photo

    工芸館の 蒔絵竹林文箱 竹の葉の重なりの美しさと可愛い雀
    Photo_2

  • ハロー

     突然南の空に不思議な光の輪が現れました。太陽を中心
    に大きな輪ができています。太陽の光が強く、直接目を向ける
    事ができません、当てずっぽうにカメラを向けて撮った写真が
    ’これです。外に出れば全体の姿が映せたのでしょうが、虹のよ
    うにすぐに消えてしまわないか慌てていたのでベランダからパ
    チリ、こんな感じです。
    調べてみますと、「ハロー」という自然現象で、虹が太陽の反
    対方向に出来るのに対し、ハローは太陽を囲むようにできます。
    薄い雲の氷の結晶が屈折して起こる現象とあります。高山では
    ブロッケン現象に何度か遭遇したことがありますが、この現象
    は初めてです。新春6日の突然でした。

    突然の遭遇、良い年の予感
    Photo

    不思議な自然現象
    Photo_2

  • 栄光は過去に消えたり

     またまたブラウンのシェーバーのトラブルです。ごく普通の、
    使用で1年8ヶ月で塗装がはがれてしまいました。製品の不
    良ですが、メカーは保証対象外との事、修理についてもふれて
    ほしくな~い感じ、量販店の担当も鼻であしらわれているよう
    です。名門BRAUNがこのような製品を作っているのかが疑問
    になりました。調べて見ると、すでに2005年にグローバル企
    業米国P&Gに買収され、生産もドイツだけでは有りません。
    かつての物作りは消えてしまったのでしょうか?、不良の対応
    もひどいものです。基本的な姿勢が問われます。まちがったら
    謝り、正すことが消えています。もっともこの話だけではなく、
    今の社会全体がその流れにあるように思います。
    納得はできませんが、不毛な世界にこれ以上身を置きたくない
    ので、修理もやめました。
    未来はどんな社会になってゆくのでしょうか?心配です。

    グリップ上部塗装に気泡が見えますが、すでに全体がはがれています。
    Braun

  • QSOパーティ

     お正月のアマチュア無線のお祭り?にQSOパーティがあ
    ります。何事も経験からと、初参加です。ローカル(近隣)
    局の知合いもまだ少ないので、430MHzオンリーでの参加、
    目標は20局との交信です。のんびりと参加していましたが
    約125Km離れた大島の三原山移動局に出会い、コールしま
    すがとってもらえません。私には聞こえませんが、たくさん
    の局が呼んでいるようです。最大パワーの50Wに切換えても
    同じです。実感したのは、アンテナの善し悪しです。コンク
    リート壁に近接しすぎたGPアンテナは本来の性能は発揮で
    きません。ましてや八木アンテナには太刀打ちできないこと
    も実感です。短時間に多くの方々と交信をし、お話から感じ
    ることもたくさん有りました。それぞれ体験してみなければ
    分からない事です。初参加の意味はおおいにありました。ま
    だまだビギナー、知識と経験を積んで、自分なりの楽しみ方
    を見つけて行こうと思います。

    交信可能エリアを地図で確認しながら運用。左端は12月28日入手出来た
    iCOMの新ハンディ機ID-51
    Qso_2

    参加賞は巳年のシールが貰えます。これを十二支集めます。自己満足ですが
    達成には12年もかかります。

    Qso

  • 正月休みは読書

     年末の買物に日本橋へ、駐車場を考えて早めの出動です。
    デパートの開店までの時間、向かいの丸善でお目当ての本
    を購入しました。何末年始は見たい番組も少ないので、
    本を読む時間が十分にあります。購入したのは「戦後史の
    正体
    」・「新しい火の創造」の2冊。日本の外交、エネル
    ギー問題を考える一材料になるでしょう。
    出版される本は山ほどあるけれど、何を読むかで迷います。
    よく見ていたのがNHKの週間ブックレビュー、本が大好
    きな方々がおすすめを紹介をしてくれました。一人では偏
    りがちな本の選択の幅を広げてくれます。残念ながら今年
    の3月に終了してしまいました。児玉清さんと中江有里さ
    んのコンビが番組に知的で暖かい世界を作っていたのが思
    い出されます。ほんとうに残念~。
    2冊ではとても間に合わないので、納戸の奥から懐かしい
    本も持ち出しました。新田次郎山岳小説です。大学時代、
    北アルプスに通っていた頃、はまって読んだ小説です。捨
    てられなかった本の一つです。紙が黄ばみ、文字は現在の
    文庫と比べとても小さいです。今や電子書籍の時代なので
    しょうが、老眼が進んだ目には優しい紙の文字が落ち着き
    ます。

    これだけ有ればなんとか・・・
    Photo

    米Amazonで購入したこちらも
    Arrl

  • 年の瀬のうれしい知らせ

     年の瀬の28日うれしい知らせを二つ受け取りました。「手話
    検定3級
    」と「第1級アマチュア無線技士」の合格通知です。
    手話検定は実技面談をクリアしなければなりません。終わってみ
    れば自分が話した内容は覚えていても、試験官お二人の手話の読
    取りが正しく出来ていたのかがとても不安でした。普段の手話が
    大切な事を実感しました。
    アマチュア無線の国家試験は、法規・無線工学共に試験時間は2
    時間30分、1日がかりの試験です。数学関連は、しばらく離れ
    ていた為に、感を取り戻すのが大変です。簡単なレベルですが複
    素数/因数分解/三角関数/対数の理解も必要です。ま~満点で
    なくても70%の正解をとれれば合格です。ちなみに私は、試験
    後答え合わせで、連続5問不正解の大パンチを受け、作業をやめ
    てしまいました。でもなんとか合格できました~。
    この年になっての勉強は、自分がやりたくての勉強です。苦しさ
    はありますが、反面楽しんでもいます。とはいってもほんとうに
    単純で、些細なことで凹んだり喜んだりの毎日です。家族や仲間
    から大きな力を貰いました。人って面白いね~一人ではここまで
    来れなかったヨ。おかげ様で気持ちよい新年が迎えられそうです。

    二つのうれしい知らせ
    Photo_3

  • 何もしない旅

     旅はだいたい私が行き先を見つけますが、珍しく嫁さんが山
    里の温泉を見つけてきました。この時期の新潟は豪雪も予想さ
    れますが、ひなびた感じが気に入り二つ返事で出かけました。
    今年は特に忙しい年でしたが、たくさんのわがままを笑顔で
    応援してくれた嫁さんに感謝です。ねぎらいの気持ちは形にし
    ないとね。
    場所は下越の村杉温泉、開湯七百年の歴史を持つ里山の湯治湯
    です。自宅からは約400km、半分の200Kmはチェーン規制が
    かかりますが、車の冬準備をしておいたので、不安~ながらも
    なんとか走れました。
    温泉の泉質はなんとラジウム(放射能)泉、ラドンRn ?が含ま
    れています。その効能はよくわかりませんが日本の三大ラジウ
    ム泉の一つだそうです。弱アルカリ性で肌への当たりがとても
    柔らかです。お昼に町を歩いただけで、宿にこもって温泉を楽
    しみました。こんなだらり旅でも二人共、十分に満足できました。

    囲炉裏でくつろぎの時間を。
    Photo

    雪原でのお遊び 足跡が消えた
    Photo_2

    近くの瓢湖には白鳥が飛来、飛ぶ姿はとっても優雅~美しい
    これも餌場があればこそ、田を維持する地元の力に感動。
    Photo_3

  • 新顔

     XC(クロスカントリー)スキーは需要が少なく道具の入手
    が困難です。今年はタイミングよくGetすることができまし
    た。手に入れたのはサイドカットが68/55/62のフルエッジ
    BC55 MGV+、サイドカット60/50/55と細身のハーフエッ
     BC50 MGV+の2本、両方ともマズシャス(NORWAY)
    ステップソールタイプのライトツーリングモデルです。細
    身は滑走性、太身は新雪での浮力が期待できます。
    日本ではマイナーな趣味ですが、好きな人もいて人知れずか
    ってに楽しんでいます。ま~遊びは、自由なのが最高。
    年を重ねた体にとっても体力的な面のリスクが低く、自分で
    ルート判断ができれば、冬のフィールドにはこれが一番です。
    まだ雪の状態がわるいですが、年始には良いコンディションが
    期待できるでしょう。いよいよ出動です。

    性格の違いが楽しみの2本
    Photo_3

    車専用のスキーケース、車内に汚れを持ち込まず快適な旅~
    Bmw

  • フレッツTV

     光回線に切換えました。といっても、もう珍しい事ではあり
    ません。切替案内を何回もいただいていたようですが、年寄り
    世帯では話が通じるはずもありません。今はこんなご家庭も多
    いかもしれませんね。
    実家の引越にタイミングを合わせ、光を導入をしました。手続
    きで驚いたのは、申込の窓口は無く、事務は電話の116センタ
    かインターネットで行われているのです。フレッツ光ネクスト・
    光電話・フレッツTVを導入したのですが、機能・料金共にパン
    フレットをかなり読み込まないと内容が理解できません。電話
    窓口の方もフレッツTVについては正しい説明ができていません
    でした。NHK受信料は別扱いですので、ご注意を。
    実家に設置するサーバーにIP-VPN接続するので、工事は光ルー
    ターの設置まで、後は私の作業となりました。フレッツTVは
    光ルータ-からの出力を分配器に入れてやるだけ。各部屋OK
    に、不安に反しきれい映っています。682.5円の月額費用は
    かかりますが、アンテナが不要になりました。屋根もスッキリ
    強風による倒壊の心配もいりません。

    インターネット・電話・TV機能が一体化したルータ-小型で高機能
    Photo

    背面の接続状況
    上から外部IP-VPNルータ-ケーブル/電話器1、2/フレッツTV同軸ケーブル
    Photo_2

  • これからののSECOM

     実家のセキュリティがスタートしました。高齢者の両親には
    もちろんセキュリティの概念はありません。鍵をかけずに家を
    開けても大丈夫なよき時代に生きてきたからです。これをいい
    ことに強引な訪問販売や勧誘も多くなっていました。家を建て
    るのがよい機会と思い、SECOMを導入しました。建築段階か
    らセンサー取付けの工事が入ったので、設置されていることを
    感じさせない仕上りに満足です。警備オン・オフの操作・テレ
    ドアホン・離れたくぐり戸の解錠なども一つのパネルで操作が
    出来ます。シンプル
    現在は当たり前ですが、鍵をかけた生活の経験がないので、馴
    れるまでは不便に感じるでしょう。体調が不調な時にもコール
    しやすい緊急ボタンのサービスも有り、離れた場所に住んでい
    る私にとっては安心感がアップです。これからの高齢者時代、
    SECOMさんも家の警備だけでなく、安心生活に力を入れている
    ように感じました。

    よろしくお願いします。
    Photo

    大きなパネルで操作は簡単・便利
    Secom

    体の安心もお任せ?
    Photo_2