準備を進めてきましたHF帯オンエアの準備が整いました。
最後は無線機を置くための棚を設置、あとは主人を待つだけ
です。かつての書斎はすでに納戸に変身。リビングの片隅が
やっと獲得したパラダイスとなりました。苦労したけれどね
~
カムバックしたばかりでローカルの無線仲間もいないので、
すべてが試行錯誤、知識も情報も少ないなか主人の候補を2
台選びました。いそぐ必要はないので8月のハムフェアーで
確認して決めようと思います。1台は新製品のYAESU FT
DX 3000、硬派の方は八重洲を好むのでしょうが、自分の
思いで選んだもう一台はiCOM IC-7600です。こちらは発
売が2009年なので安心感も十分です。主人を選んでいるこ
んな時間が一番楽しいのかもしれません。
カテゴリー: インポート
-
あとは主人を待つばかり
-
日々成長
打合せを始めてからから7ヶ月、やっと家の形が見えてき
ました。ご近所への挨拶・植栽の移植・古い家の解体・整地・
間取/外内装/照明/キッチン/洗面所/トイレ/浴室/セキ
ュリティの決定など多くの時間を使いました。家を建てるとい
う事は、パワーと時間が必要なことを知りました。
自分が住むのではありませんが、気がつくとこだわりと思い入
れがかなり入っていました。まあこれも親孝行・・・かな。
基礎はかなりの時間を要しましたが、床、外・内壁、屋根造り
はびっくりの3日で形ができてしまいました。
断熱材が入った木造パネルはスェーデンの工場で製作され、窓
ガラスやドアまで組み込まれています。断熱材がパネルと一体
化しています。これが品質を維持する大きなポイントでもある
のしょう。また、作業をされる方がみなヘルメットをかぶって
いたり、休憩時間をきちんと取るなど、安全のために、現場作
業での当たり前のことがきちんと出来ていました。言うのは簡
単・行うは難し、これにも感心させられました。
完成予定まであと4ヶ月、日々の成長が楽しみです。 -
真夏の別天地?
猛暑とおさらばして尾瀬で過ごしています。日中の最高気
温はまさかの28.6℃、どうかしましたかの状況です。日
向に出ると汗びっしょりです。とはいえ朝は12℃、下界で
ぐったりしていた体も深い睡眠で、元気回復です。
時期はもう終盤ですが、ホタルを写真に収めようと思ってい
たのですが、ビジターセンターのスライドショーのお手伝い
でパス。熊の目撃情報があるなか、勇んでで出かけた他の面
々は、虫の総攻撃に会い早々に退散してきました。数は少な
いものの、まだ飛んでいるようです。
花は、目を引くものではキンコウカ・コバギボウシ・コオニ
ユリ・サワギキョウ・ヒツジグサ・オゼコウホネ、小さなも
のではカキランなどなど。
テレビや電話の通信環境が不自由で、オリンピックも遠い
場所ですが、下界に比べたらまだまだ涼しく、また本物の自
然がそれ以上のものを与えてくれます。帰りたくな~い -
信じられない話
まったくありえないような体験をしてしまいました。HF帯
デビューの為に無線機を置く棚をIKEAで購入・配送を依頼し
たことから事がはじまりました。配送日に商品は来ず、連絡も
なし、さらに翌日になっても梨の礫。配送を担当する佐川引
越センターに電話をするも、いつ商品が着くのかわからない
いいかげんな返事ばかり。IKEAも電話の窓口がわかりにくく、
配送は購入者が配送業者に直接依頼する風の形をとっており、
基本的には関係なしの姿勢。商品と送料はすでに支払い済み、
もう悪徳商法の領域です。
インターネットの検索で「佐川引越センター IKEA 苦情」を
入れると私の場合よりさらにひどい状況が溢れに溢れていまし
た。もう苦情をいう気力も失せました。信じられない世界があ
たりまえのようにあることに唖然としました。
私は運良く、普通の感覚を持ったIKEAの社員の方と話すこと
ができ、同じ商品を直接店舗で受取り、配送料を返却して頂
くことで話がつきました。一刻も早く関わりから外れたかった
ので、即断いただけたことには感謝です。結局重い商品を運ぶ
事になってしまいましたが・・・。 -
浮気ごころ
はじめて経験した430MHzは思いのほか遠くへ飛びません。
20エレ八木のスタックアンテナなどをおごれば、遠距離通信
の研究領域に入れるのでしょうが、2方向しか開けていない狭
いベランダでは望み薄です。
ローカルでD-STARなる技術講習会が行われたのでのぞいてみ
ました。長~いブランクがあったので、まだローカルの仲間が
おりません、みなさんとは初対面ですが、興味を同じくするも
の同士楽しい時間を過ごしました。早々に無線仲間ができまし
た。
D-STARは最寄りの中継ポイント(リピーター)を経由すれば
インターネット回線も利用できるデジタル通信技術。430MHz
で全国・海外と通信出来ます。個人的にはローテク無線が好み
ですが、一応は新しい技術にもふれておかないとね。といいな
がらすでにはまってしまいました。D-STAR対応のID-880Dを
購入、電波形式「F7W」の届けも申請中です。 -
頑張りました
足が棒になりました。サークルの仲間たちと市民祭りに参加。
出店の設営・バザ-品の販売・聴覚障害啓蒙のパンフレット配り
・手話歌と早朝から夕刻までみんな目一杯動き回りました。たっ
ぷりの時間は忙しいながらも普段交流が少ない仲間と話をする機
会となりました。まだまだ手話の拙い私は、理解できないことも
たくさん、最後の手段は手のひらに文字を書いてもらいました。
たくさん話して心を通わせることができ、楽しい時間となりまし
た。また目的を同じにする他のサークルの方々との輪も広がりま
した。
「アンパンマンのテーマ」、「世界に1つだけの花」手話で歌を
歌いながら、この歌詞を原発や学校のいじめ問題に関わる大
人達に心で感じてほしいと思いました。誠実な心の大人になろう。
気づいたときが始まり。いつでも遅くはないヨ。 -
美術館での出会い
絵画に描かれた花をテーマにした「ファラワースケープ」と題
された美術展を覗いてみました。ジョージア・オキーフ、モネ、
有元利夫などなど花を描いた作品に出会えました。一番の収穫は
会う機会が少なかったアンリ・ル・シダネルの3作品に出会えた
ことです。この偶然に感謝です。たくさんの時間をここで使うこ
とになりました。後期印象派といわれていますが、柔らかな光が
バランスよくそっと心にしみこんで、幸せな気持ちにさせてくれ
ます。さらに自然を残した広大な庭にも花があふれていました。
この時期、ヤマユリ、大賀ハス、桔梗、ねむの木のピンクの花が
盛りです。これも偶然、作品の花々だけでなく自然の花たちも楽
しめた花づくしの美術館でした。 -
アイ・コンタクト
あと数日でロンドンオリンピクがはじまります。きっと多くの
夢と感動を与えてくれることでしょう。女子サッカー日本代表の
なでしこジャパンを知らない方はいませんが、もうひとつのな
でしこジャパンが?。
2009年夏台北で開催されたデフリンピックに初出場した<聴
覚障害者サッカー日本女子代表>です。デフリンピックとは4年
に一度、世界規模で開催される聴覚障害者のためのスポーツ国際
競技大会のことです。パラリンピックとは別に開催されるのは、
コミュニケーションという聴覚障害の持つその状況の重さを意味
するのでしょうか。そのドキュメンタリー映画を見る機会があり、
あらためてろう者の世界の深さを知りました。映画の題名は「ア
イ・コンタクト」たくさんの方にみていただいて、ちょっとでも
聴覚障害者の事を知っていただけたらと思います。映画のなかで
2分くらいでしょうか突然試合中の音が消えました。何?何?
しばらしてこれが音の無い世界であることを理解しました。音楽
も観客の声援も聞こえません。また聞こえる事の意味を理解した
瞬間でもありました。わかってるつもりでも衝撃でした。
ろう者である選手達も私達と同じように、悩みぶつかり頑張り燃
え、熱い心でプレーしていました。