梅雨が明けると家の工事が始まりますが、住宅メーカー
さんは放射線量の変化チェックは行わないとの事です。使用
する資材は各業者さんが責任を持って・・・という説明。先送
り、いや責回避の論理、高い数値が検出された場合の対応を心
配し、安全値が明らかでないものは測らないほうがよいという
メーカー中心の考え方です。本当にお客の事を考える気がある
なら、対応していただきたいものです。一人の人間として仕事
へ向合う姿勢はこれでよいのでしょうか?個人と会社は別?で
すか~。自衛の目的で、簡単な線量計を購入しました。昨年よ
く売れていたタイプに比べシンプル&安価です。精度は???
ですが、工事前との変化が見られればと思っています。私達も
変化が許容範囲(これもよく分からないですが)であれば神経
質にならないことも必要でしょう。建築資材は多くの場所から
持ってくるので、変化が無いというのは難しいのでしょうが。
測定値
マンションは 0.3μSv/h、実家の庭は 0.4μSv/hくらい
市が公表している数値はかなり小さい
簡易測定器の数値はかなりAboutかも?