カテゴリー: インポート

  • 高知から

     届いたのは文旦す。こちらではほとんど見かけません
    ので、「JAとさし」のネット販売で購入しました。主張
    しすぎない爽やかな甘みと香りが魅力です。皮離れのよさ
    は気持ちよく、あっぱれと誉めたくもなります。
    収穫は12月で、野囲いと言う方法で追熟をさせて、2月
    から3月に出荷されます。本当に手間と時間がかかる果物
    です。手間がかかると言えば花の受粉もサクランボなどと
    同じく、自分の花粉では実ができず、日向夏などのお相手
    が必要なようです。思ったより実も大きく、数もありまし
    た。

    近所にもお裾分け、もうこんなに食べました~という感じ
    Photo

  • フライング

     発売が3月3日のレンジローバー・イヴォークですが、
    カタログの準備は?と販売店に電話を入れてみました。な
    んとすでに車が来ていました。2日前にナンバーが付いた
    ばかりだそうです。フライングですがお願いしたら試乗O
    K!の返事。発売前の車で走りました。町乗りを意識した
    目立つデザインですが、ランドローバーの雰囲気もフロン
    トボンネットに残ります。予想に反して走りは軽快かつし
    っかりしています。十分なトルクも感じます。実績ある
    レイン・レスポンス
    (4種類の路面状況を選択してトラク
    ションを確保する)も付いてオフロードにも抜かりはあり
    ません
    。急坂に持っていって、ヒル・ディセント・コント
    ロール
    (急勾配で低速を維持させる機能)も試してみまし
    たが、ステアリングの角度に敏感に反応して、安心してハ
    ンドルに集中できます。小排気量のオールアルミのエンジ
    ンやサスペンションで車重や燃費を大きく向上させていま
    す。他の車種も新しい設計が進んでいるのでしょう。生産
    はまだ英国でされると聞き、嬉しくなりました。好印象で
    した。

    林道には乗り入れたくなくなる?
    Photo_6

    試乗はクーペ、4ドアはルーフが30mmUP
    Photo_5

  • 雪景色の発見

     今年2度目の景色。大雪で大変なところもあるなか、地面
    が白くなる程度でもびっくりです。さっそく日の出を待ってカ
    メラを持って外に出ました。まず真っ白な屋根の並びが目に止
    まり、遠くには富士山も見えます。普段と違う景色を求めて家の
    周りを歩きます。木の上にカラスが2羽、なにか怪しい気配、よ
    ~く観察すると仲良く巣作りをしています。木の枝や針金のハン
    ガーが集まっています。カメラを構える間もなく、朝食でしょう
    か。コガラやキジバトも元気に活動しています。ハシブトカラス
    の巣作りは3月~4月くらいなので、もう少ししたら卵を温める
    姿が見られるかもしれません。楽しみです。

    朝日に白い屋根が光る、遠く富士山も
    Photo

    カラスの巣発見
    Photo_2

    雪化粧でさらに奇麗に!
    Photo_3

  • わが家のバレンタイン

     夕食後、くつろいでいると目の前にチョコレートクッキー
    出現。そう当日はでした。わが家ではしばらく前からチョコ
    の習慣はやめていました。山の行動食として口にする事が多い
    のと、まわりの派手な演出に乗る気持ちにもなれないからです。
    とは言っても手作りクッキーの自然な風味に納得。食後、
    嫁さんがキッチンでゴソゴソしていたのはこれを焼いていたの
    です。お菓子作りもけっこう楽しいのかもなどと興味が・・。
    でもその前に優先すべき事が~、得意料理を増やす事が先でし
    ょうね、お菓子は最後かな。今、私にとって料理はとても楽し
    い作業です。

    即興にしてはかなりの出来
    Photo_3

  • e-Taxであっという間ですが・・・

     早めの確定申告をと、申告書作成会場へ向かいました。
    この時期、混雑を避けるため税務署とは別の広い会場で作
    成の支援や受付をしています。会場にはたくさんんのパソ
    コンが用意され、e-Taxで簡単に作成できます。「来年は、
    是非、ご自宅のパソコンでチャレンジ」
    と自立をうながし
    ていますが、まわりを見ると、ほとんどが年配の方で、パ
    ソコンへのインプットは担当の方が代わっていました。PC
    世代に代わるまでは、手厚くして頂きたいですね。私は自
    分でインプット、10分程で完了です。手書きと比べほん
    とうに簡単。来年は自宅でと思っていましたら、電子証明
    書の取得・ICカードリーダーライタの準備・e-Taxソフト
    のインストールなどなど、よくわかりませ~ん。来年も会
    場でインプットします。この辺をわかりやすくしないと広
    がりはないでしょう。もっともそうなったら税務署の仕事
    が減ってしまうかな?

    確定申告書作成会場へ、広くて税務署に行くより良い環境
    Photo

  • 職人の領域

     分解した時計 が生き返りました。ユザワヤにはSKP(
    セイコー)製
    のムーブメントはありませんでした。一般的に
    個人が買うものではないので、取扱が少ないのでしょう。
    SKPにこだわり、結局ネットで購入しました。部品代と送
    料で1,775円、振込手数料が210円、合計で1,985円とな
    りました。取付けは分解の逆であっと言う間、と思いきや
    想像しない落とし穴がありました。短針・長針・秒針を2
    4時間重なり無く接触しないよう取り付けるのが難しので
    す。さらにその作業を難しくさせたのが、ベースの木の文
    字盤がデザインの為波打っているのです。微妙な調整にか
    なり手間取りました。腕時計の針を置く一見簡単そうな作
    業が、ベテラン職人でなければできない話を思い出しまし
    た。多少不安は残りますが、無事動いています。

    注文後2日で届いたムーブメント、幸運にも日本製
    Photo

    所定の場所におさまり稼働中、こんども長生きしてね。
    Photo_2

  • 今年も何か変

     2月初めの戦場ヶ原は-(マイナス)の世界で雨は降らないと
    聞いていたのですが、期待を裏切る雨の中のクロカンになり
    ました。日本海側では大雪の事態にも関わらず、ここは雪が少
    なく30~40cmです。なんと気温は+5℃。マイナスどころでは
    ありません。でも、午後からはなんと雨も上がり青空も、終
    盤は気持ちスッキリの楽しいハイクになりました。初めてXCスキ
    ーを履く方もいましたので、ガイド役のトロールの森のご主人も
    ほっとというところでしょうか。雪が少ない状況なので、鹿の痕
    跡(足跡・糞・皮が剥かれたもみの木)も多く見られます。害獣
    の名をもらった鹿、その対策で戦場ヶ原は防鹿柵で囲われていま
    す。いつも自然と人が関わる自然のあり方を考えさせられてしま
    います。

    ズミの枝にびっしり付いた地衣類
    自ら光合成をして木から養分は貰わないそうです
    Photo

    午後姿を見せた男体山、足下にはホザキシモツケ
    冬は枯れ草
    Photo_2

  • イチゴと鰻

     この取り合わせは何。とてもつながりませんが、わが家
    では定番になりつつあります。毎年この季節、狩りに行き
    ます。毎年お世話になるのは宇津木苺園、イチゴで有名な成
    東町の隣になります。成東観光苺組合には入っていないのは
    そのせいでしょう。苺街道から外れているので混み合わない
    のと、車椅子でハウスに入れて家族一緒に楽しめます。今で
    はどこのイチゴ園でも当たり前のようですが。今回の品種は
    「とちおとめ」甘酸っぱい奇麗な赤い実をゆっくりと満喫し
    ました。時間制限などありません~(ありがとうございます)
    で、お昼はやはり屋さんになりました。近くにお昼のお
    店が見つからないからです。満足満足

    車椅子も入れ、楽しい時間が過ごせます。
    Photo

    お昼をいただいた橋本食堂、鰻がお勧め。いちご腹なのでです。
    お腹の中は・・・
    Photo_2

  • 時をかさねて

     山本潤子さんの歌声を聴きました。NHKの「SONGS」です。
    2月2日夜間ツイッターで知り、慌てテレビに向かいましたが番
    組が見当たりません。落ち着いて考えればるとオンディマンド
    ツィート
    なので、すでに放送が終了した番組でした。見逃しサー
    ビスでさっそく楽しみます。低めのすこしハスキーな歌声が心を
    つかみます。赤い鳥ファイファイセットソロとずっとファン
    です。私の懐かしい青春時代です。番組で流れた「海を見ていた
    午後」は彼女の声のキーにぴったりで聞き惚れてしまいます。ま
    た改めてユーミンの詩の素晴らしさを感じます。番組から山手の
    ドルフィンが今も健在であることを知りました。かってはデ
    ートコースで車でよく行った場所でもあります。若かったな~。

    今も持っているファイファイセットのLPと新しいソロCD
    Photo_3

    我家はMac miniで見るNHKオンディマンド
    Photo_4

  • きょうは節分

     節分の意味を改めて考えることなく、毎年豆まきをしていま
    した。調べてみると、四季の立春・立夏・立秋・立冬の前日を
    「節分」と言い、昔は立春から新しい年が始まっていたため、
    立春の節分は特に大切にして、福を呼ぶために、邪気をはらう
    いろいろな行事
    が行われるようになりました。その結果、節分
    といえばこの日をさすようになったようです。あらためて昔か
    らの習慣を思いながら、今年もよい年になりますようにと、豆
    まきをしました。ついつい豆を食べ過ぎお腹が膨らんでしまう
    のは毎年のことですが。

    面をつけるのは誰?
    Photo_6