実りの季節を迎え、隣の銀杏の木も黄金色の実をつけています。
おなじみの香り?であふれていますが、落ちた実が見つかりませ
ん。注意して見ていると、落ちる先から拾われてゆきます。垣根
の外に落ちた実はだれのものではないのかもしれないけれど、一
粒も見つけられないのは少し寂しい感じです。いつもあふれるよ
うに実をつける木のドングリも、目をこらして葉の間にいくつか
見つかる程度です。今年は実りが少ない年のようです。
カテゴリー: インポート
-
道路開発中止の歴史あり
尾瀬らしい自動車利用を考える実験が行われていました。
大清水~一ノ瀬間では電動マイクロバスが動いています。席
に空きがありましたので乗車してみました。砂利道なのでス
ピードは歩く早さの2倍くらいしか出せません。この区間は
入山時はともかく、下山時はおっくうになることがあります。
撮影ポイントもほとんどないので、イヤホンをして音楽を聴
きながら歩くこともあります。らくちんでしたが、事業
ベースに乗せるには、車の大型化や道の舗装化は避けられな
いでしょう。それは尾瀬の歴史を無視することでもあり、賛
成できません。旧道が整備され通行可能となっていましたが、
そちらへの積極的な紹介はみられませんでした。群馬県・環
境省などの調査を担当される方々が、入山口やビジターセン
ターにかなりいらっしゃいましたが、調査が自然保護よりも
利用促進を重点に行われているように感じられ、すっきりし
ない気持ちで帰路につきました。
個人的には自然が楽しめる旧道整備や三平下までの休憩場所
の整備が大清水入山口の利用を促進すると思います。なれな
い方には気持ちよく休息できる場所が少ないです。 -
スティーブに哀悼の意を
スティーブ・ジョブズが亡くなりました。つい最近世界ー
の企業になったアップルの創業者ですが、私達にわくわく
するパーソナルコンピュータを開発してくれました。見て
・触って・使って、ほんとうに夢中にさせてくれました。
私にとっては、APPLEⅡはじまりMacBook Airまで30
年もの付き合いです。思い出がありすぎて語り尽くせませ
んが、今思い出したのは、衝撃的なiMacポータブルの発売
の時です。嫁さんと二人で今は撤退した有楽町の西部デパ
ートに購入の為の抽選に何時間か並びました。結果は私は
外れ嫁さんが当選。1台を手に入れました。とてもお洒落
で新鮮で夢いっぱいのMacでした。嫁さんにはすぐに同型
機を調達しましたが、それ以来、夫婦それぞれに同じ機種
を持つようになってしまった経緯が今も続いています。今
手元に残っているの一番古い機種はPowerBook 170 当
時いまでは考えられないでしょうが、50万もしたものです。
くるくる回るトラックバッドが特徴です。なかなか手から
離せません。私にとってMacはほんとうに特別なものでし
た。コンピュータ業界の最近の節操のない開発状況は悲惨
ですが、今後のアップルも、そうあっては欲しくはありま
せんが、同じようになってしまうでしょう。ジョブズがい
たからこそのアップルです。夢がない?でも本当にそう思
っています。
スティーブ・ジョブズはすばらしいパーソナルコンピュー
タを作ってくれました。そんな時代にいられたことを幸
せに感じます。深い感謝とともにご冥福をお祈りします。整理してもMacがまだ5台、とりあえず集合 手前左から
古ーい Maxintosh PowerBook 170
MacBook Air Intel Core 2 Duo、MacBook Air PowerPC
PowerBook G4(2台有) -
お祝い
友人のお店がオープンしました。軽食とコーヒーの
お店で、外から店内がうかがえ明るい雰囲気が気に入りま
した。将来のパンの販売や軽食の充実を考えてか、広い厨
房が印象に残ります。手間をかけた手作りのランチは魅力
です。コーヒーは深煎ですが、コーヒーだけを楽しむなら
甘い香りのライトなものがほしいです。店が少し落ち着い
たら、またふらっと行ってみます。会社をやめての出発で、
定年がない仕事のはじまりです。たくさんのお得意様がで
きますように。頑張って下さい。
駅への帰り道、商店街には不思議なお店がたくさんあり
ました。生活必需品でないような衣料品や生活雑貨などを
扱う、間口の小さなお店です。文化が高い証なのでしょう
が、私にはその価値がわかりません。場所は??です。