存在はしっていましたが、訪れたことはありませんでした。
NHK映像ライブラリーは川口にあり、さまざまなTV番組を
閲覧できます。オンディマンドのサービスが始まって、すっ
かり忘れていました。
今回、尾瀬写真展の会場になり、訪れる機会を持ちました。
膨大な映像の保管庫があり、公開されているものは立派なブ
ースで無料で閲覧できるそうです。さすが?NHKという感
じです・・・。
お手伝いが連休の間の平日なので、来られたのは30人程、
その分お客様とゆっくり尾瀬や写真の話しができました。
入賞作品に尾瀬ケ原に広がる天の川がありました。久しぶ
りに奇麗な星空をゆっくり眺めたくなりました。これからシ
ーズンが始まります。
写真展は続いて東京へ、6月に渋谷のNHKで開催されます。
まずは近くの写真展でそのすばらしさを感じていただきけれ
ばと思います。
カテゴリー: インポート
-
尾瀬写真展2104
-
大先輩との出会い
アマチュア無線を再開局して初めて交信したOM(先輩)
と1年ぶりにお空(無線通信)で再会しました。波長があっ
たからでしょうか、話が弾みOMが沖縄・北大東島から遠
距離通信実験した時の記録「沖縄・北大島運用記」をいた
だきました。「若夏(わかなち)の日々」と題したA4版
30ページの冊子です。
趣味の世界ですが、アマチュア無線家は、僅かな可能性を
求め、困難と思われることに挑戦します。でも、その記録
をまとめあげられる人は限られていると思います。
離島での運用は、無線機・発電機・アンテナの設置に加え、
運用場所となるテントなどの準備も加わります。自然環境
の中での運用なので危険も伴います。強い意志に加え経験
が求められます。まだ経験の少ない私にとっては貴重な情
報でした。ハウツー物ではない、無線との関わりを考えさ
せてくれるものでした。
趣味の世界ですが、人との出会いはとても魅力的です。直接
お会いする約束もできました。 -
B-CASカード
突然テレビ画面がが映らなく移なりました。電源は入ります
が、番組表は表示されても番組画面は真っ暗です。中央になに
やら文字が。「ビーキャスカードをセットするように」とあり
ます。テレビがB-CASカードでコントロールされているのは
なんとなくわかってはいるのですが、その意味は理解できてい
ません。
試しにビデオのチューナーのカードをセットすると番組が映る
ので、確かにさきのカードの故障のようです。故障の場合の連
絡先に電話をして、代わりのカードを送っていただけることに
なりましたが、なにをしている会社なのでしょう。
カードの意味ですが、受信料を払った人がテレビが見られる仕
掛けの為なら理解できますが、未払いを伝えるのはBSの画面下
のほんの小さいメッセージのみです。しかもこれも絶対的なも
のでのなさそうな・・・
BSカラー契約をしていますので、NHKへの電話1本でメセ
ージは消せますが、お人好しの感じも。
制度も?会長も?、何か変な社会になっています。 -
ファミリーコンサート
楽しい一日でした。今日はクロマティックハーモニカのファ
ミリーコンサート。場所は市ヶ谷の教会、きれいな音の響き
が耳に残ります。
先生の生徒さんが集まり、日頃の成果を発表します。私はソロ
演奏はありませんが、アンサンブルで5曲演奏しました。盛り
だくさんの演奏を聴き、新しい曲にも出会い、多くの刺激を受
けました。
リハーサルから懇親会まで、11時間もの長丁場、疲れた~
フィナーレはTommy Reillyの「Serenade」を出場者全員で
演奏して終わりました。
懇親会では私達の「岡ボート」??の余興が大受け、漕ぎ手
には先生も加わり、女性たちは「吹き戻し」で応援、替え歌も
加わり大受けでした。(注)<吹き戻し:おもちゃで、プーと吹
くと、くるくる巻いてある紙みたいなのが、ピューと伸びるもの>
音楽の仲間達は、とても真面目な反面、人生を楽しむお茶目心
も人一倍大きいのです。 -
オバマ大統を送る?
今日は国賓のオバマ大統領が帰国の日、都内の交通規制を調
べましたが、機密事項とのことでどこで何時交通規制がかか
るかが公開されていません。
であれば、出かけてみるしかありません。行き先は六本木の国
立新美術館。レインボーブリッジに取り付いたところでストッ
プ、パトカーの巡査が1台1台に説明をしてくれます。普段
の感じと大分違います。30分ほどの待ちとなりましたが、な
ぜかいらいらしません、納得できる明確な理由があればこんな
もんなのですね。
美術館はツツジが一面庭を飾って、気温が上がったテラスは気
持ちのいいスペースとなっていました。友人の作品をみた後、
大きく変わりつつある町を散策しましたが、とても便利で奇麗
なのですが、ピントくるものが感じられません。そんな自分
に淋しさを感じながらも、日本橋のデパートでチーズとワイン
を仕入れて食の満足感いっぱいでで帰路についたのでした。 -
体が覚えていた
実家のタケノコ、今まで父が掘っていましたが、今年からリタ
イア宣言!なんと91歳まで頑張っていました。かわって私に役
が回ってきました。家を離れて約30年、それ以来ほとんどタケ
ノコを掘ったことはありませんでした。
竹山に入り、鍬を握ってみるとなぜか不思議に手が動きます。昔
の感覚がなんとなく戻っているような感じ。最初は筋肉痛にもな
りましたが、3回目ともなるともう余裕。実は鍬を入れる場所に
こつがあるのですが、自然に感がはたらきました。
一度体で覚えたことは、時間が開いても忘れる事がないようです。
今日は30本程掘って、ご近所や友人に配りました。周りのふき
や山椒の若芽も今盛りの季節の味です。 -
モダンアート展
お花見も終わり、新緑が目に爽やかな上野公園、気温も上が
り気持ちのよい外出となりました。今回の目的は「モダンアー
ト展」今年も友人の展示がありました。
いただいた招待券を持って行くのを忘れてしまうという何時も
ながらのポカをしてしまったのですが、受付で出展者の名前を
告げると、入場OKとなりました。土日は必ず会場に足を運ん
でいるようで、受付の方が彼女をご存知でした。このような自
由度が高いのもいい感じですね。
モダンという名前の通り、型にまはらないいろいろな手法の作
品がありますが、理解できないものもたくさんあります。でも
それぞれが時間をかけてていねいに仕上げられているのは分か
ります。表現したい(描きたい)熱いものがあり、高い集中力
でそれを仕上げるパワーには頭がさがります。芸術という奥の
深さは魅力的でもあります。
彼女にも会え、絵に込められたたくさんの思いを知る事ができ
ました。 -
ネットメールの時代なのに
何年かぶりにエアメールを送る事になりました。今やネッ
トの時代なのに~。
Logbook of The World(LoTW)は米国のARRL(アマ
チュア無線連盟)が世界中のアマチュア局を対象に運営して
いるQSOログ(交信記録)のデータ?ベースです。
無線交信した局が、それぞれにその記録を共通のデータベー
スに登録することにより、マッチングがとれると、実物のQ
SLカードの交換をしなくても交信証明とするものです。
海外との通信(DX)を楽しむ世界中のアマチュア局が使っ
ています。私もその仲間に入ることにしましたが、それには
厳格な個人認証が必要!無線局免許証と身分を証明するもの
が必要です。米国人ならソーシャル・セキュリティー番号な
のですが、日本人ではパスポートか運転免許証になります。
そのコピーを送るのは、メールではなく郵送になります。個
人情報の確度と扱いへの配慮でしょうが、最先端の仕組みも
最初は郵便です。 -
KXPA100が来た~
オーダーから約1年(長過ぎ~)米国エレクラフト社のリニア
アンプKXPA100(無線機の出力電力を増加させる外部装置)が
届きました。デザインと使い勝手はさすが日本ではなぜこの
ような道具ができないのでしょう。儲かる商売ではないですから
手間をかけない・・・そんなところでしょうか。
ダミーロードをつないで、KX3からの100W出力を確認できまし
た。しかし日本での移動運用の最大出力は50W、このままでは正
式な移動局免許が受けられません。 エレクラフト社ではこの事も
十分考慮していました。50W仕様への変更は、リニア本体で出力
制限をかけるのではなく、KX3本体のファームウエアを書き換え
ることで実現します。この辺の設計思想は日本では生まれません。
もう少し100Wの性能テストをしたら、50Wに仕様変更して正式
な移動局の免許を申請する計画です。 -
JUJU
JUJUの新しいアルバムが発売になりました。アルバムの10曲
が(全15曲)ドラマやCMで使われている曲のようです。「ただ
いま」は「もう一度君に、プロポーズ」、「Door」は「緊急取調
室」の主題歌、「Hot Stuff」は化粧品マキアージュのCMソング
などとあります。が、TVに縁が薄い私にはよくわかりません。
そんなことに関係なく、彼女の歌には惹かれる何かがあります。
魅力は声の音域の広さ、少しハスキーな声、気持が入った長い曲
でしょうか。又、スローなテンポもいいですね。
新しい曲のお気に入りはあまりないのですが、彼女の歌は特別で
す。
最近は曲のネット購入がポピュラーですが、CDにはBlue Note
Tokyo で行われたJAZZ TOUR 2013のDVDがついているのを
知り、久しぶりにお店でCDを購入しました。映像も見応え十分
です。
形のあるCDのジャケットが手元あって眺めるのも、別な楽しみ
があることに気がつきました。