実家の建て替え計画は地震により中断してしまいました
が、両親が快適に過ごせる家の情報を求め、ビッグサイト
で行われた「住まいづくりフェアー」に行ってみました。
介護に便利な開け閉めに必要なスペースが小さい扉や、す
べらない床材など勉強になったものも多少有りましたが、
期待はずれでした。
興味を引かれたのは、50人の建築家による住宅模型の展
示です。写真もありましたので、実際に建築されてもいる
ようです。人気投票に一票を投じた一つは、自然光を屋根
から取り込みますが、ブロックしたエリアも有ります。平
屋だからこそできる構造です。この家には自然の木々と大
きな空間が必要ですが・・・。
カテゴリー: インポート
-
メロンで元気いっぱい
茨城県の鉾田市はメロンで有名です。今年は福島原発の
事故の影響が心配でしたが、メロン祭りの開催を知り、応
援の気持ちもあって足を運んでみました。サングリーン旭
は人出で熱気いっぱいです。お目当てのアンデスメロンを
GET、今日食べ頃のオトメメロン・クインシーメロン(
赤肉)も調達しました。産地を気にする方もいらっしゃる
と思い、贈り物は中止です。でも、ここではそのような事
を感じさせる雰囲気は全くありません。みな元気いっぱい
です。売店のメロンソフトクリーム(300円)がお薦めで
すが、カットメロン(300円)をたのんでびっくり!!
12カット?の食べごろ冷え冷えのメロンがお皿いっぱい
に出されます。美味しい満足こちらもお薦めです。
みなが「誠実」に役割をはたし、原発事故の終息を実現さ
せる事を願います。 -
雪景色の尾瀬ケ原
雪の尾瀬ケ原をクロスカントリースキーで楽しみました。
今年最初のフィールド講座です。12名のメンバーが参加し
ました。今年は雪が多く、鳩待峠から山ノ鼻は2m近くの雪
道となります。所々夏道を外れて冬道を歩きます。うっすら
トレースは付いていますが、天候次第で経験も必要となりま
す。この時期、ほとんどの方はスキーを背負って至仏山を目
指しています。2日間、スキーを履いて普段入れないエリア
の自然を楽しみました。熊棚、熊の冬眠穴、野鳥(青が美し
いコルリとアカハラの幼鳥、カラたち)を観察し、この時期
ならではの至仏山や燧ヶ岳のアングルを楽しみました。今年
の尾瀬のスタートです。ボランティア活動頑張ります