先日の梅酒に続き、うめシロップを作りました。あまりアルコールに
強くない私の為に、嫁さんの提案です。わたしもちょこっとお手づだ
いします。梅1kgに対し、砂糖1kgを使います。砂糖の種類によって
シロップの色や味が変わるようです。今回はあまり使ったことがない
さとうきびから作った「三温糖」を使いました。天然のミネラル分が
豊富です。
うめに、フォークでたくさんの穴をあけます。嫁さんからは手を刺さ
ないようしっかり注意されました。(あとが大変だからね~)
完成は10日後?だそうです。早い暑い日が続いているので、すぐ
飲めるのが嬉しいです。
カテゴリー: インポート
-
がんばる妖怪たち
境港の町を歩きました。出雲空港の着陸では、境港の独特な地形
(境水道)を見ることができました。山陰の海を感じさせない、
梅雨の中休みの穏やかな日です。
境水道大橋のそばの境台場公園には六角の木造の白い燈台があり、
どこかで見たような記憶がありましたが、酒田の日和山公園の燈
台を模して作ったと説明にありました。目立たず控えめに白い美
しい姿を見せています。
JR境線の 駅・ディーゼルの車両・境港の町は鬼太郎やたくさん
の妖怪たちが、町起こしに頑張っています。
NHKの朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の放映中にもかかわ
らず、平日だからでしょうか人通りは多くはありませんでした。
妖怪たちはたくさんいますが、私の一番はやはり一番人間くさい
ネズミ男ですか・・・
漫画家の水木しげるさんの出身地とはいえ、私には港町と妖怪が
どうにもピンときませんでした。 -
iPadたち
松山に出張中でしたが、発売日当日夕刻3GとWi-Fiを夕刻手に入れる
ことができました。私用には3G、嫁さん用にはWi-Fiです。
アクティ
ベーションは自分で行いましたが、OS X 10.5.8・ iTunes 9.1.1・
PowerBook G4ではiPadを認識せず。結局Macbook Airで完了させ
ました。
アップル純正ケースとワイヤレスキーボードも購入です。
ケースは厚みが無くシンプルなものですが、画面に傾斜がつけられる
ので
キーボードを使う場合は嬉しい機能です。キーボードも文字入力
が多い場合
は必須でしょう。私は、タッチパネルでブラインドタッチ
はできません。
(無器用でしょうか??)
iPadは立ち上げという行
為が不要、ファイル管理の概念をなくしている(
ファインダーがあり
ません)、何をしても壊れない?たぶん!!点でPCに
ハードルがある
方にも障害無く使えると思います。嫁さんもすぐとりこに
なってしま
い、ノートの使用が激減しそうです。iPhoneを使って2年近く
なりま
すがOSと画面の大きさでこんなに素晴らしいものになるとはびっくり
でした。感動です。