カテゴリー: インポート

  • うめシロップ

    先日の梅酒に続き、うめシロップを作りました。あまりアルコールに
    強くない私の為に、嫁さんの提案です。わたしもちょこっとお手づだ
    いします。梅1kgに対し、砂糖1kgを使います。砂糖の種類によって
    シロップの色や味が変わるようです。今回はあまり使ったことがない
    さとうきびから作った「三温糖」を使いました。天然のミネラル分が
    豊富です。
    うめに、フォークでたくさんの穴をあけます。嫁さんからは手を刺さ
    ないようしっかり注意されました。(あとが大変だからね~)
    完成は10日後?だそうです。早い暑い日が続いているので、すぐ
    飲めるのが嬉しいです。

    Photo

  • iPhone 4

    出張先で、iPhone 4 の予約販売が本日までで中止となる事を
    知り、帰りに羽田から秋葉原の販売店に向かいました。午後8時
    にもかかわらず60人程度の列ができています。とりあえず並び
    予約を完了しました。Appleファンが多くなったのはよいのです
    が、新製品の入手(iPadも苦労しました)ではちょっと疲れます。
    仕事帰りは疲れま~す

    Iphone4_reservation_0

    Akiba

  • がんばる妖怪たち

    境港の町を歩きました。出雲空港の着陸では、境港の独特な地形
    (境水道)を見ることができました。山陰の海を感じさせない、
    梅雨の中休みの穏やかな日です。
    境水道大橋のそばの境台場公園には六角の木造の白い燈台があり、
    どこかで見たような記憶がありましたが、酒田の日和山公園の燈
    台を模して作ったと説明にありました。目立たず控えめに白い美
    しい姿を見せています。
    JR境線の 駅・ディーゼルの車両・境港の町は鬼太郎やたくさん
    の妖怪たちが、町起こしに頑張っています。
    NHKの朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の放映中にもかかわ
    らず、平日だからでしょうか人通りは多くはありませんでした。
    妖怪たちはたくさんいますが、私の一番はやはり一番人間くさい
    ネズミ男ですか・・・
    漫画家の水木しげるさんの出身地とはいえ、私には港町と妖怪が
    どうにもピンときませんでした。

    Photo

    Photo_5

    Photo_3

    Photo_4

     

  • 花菖蒲

    天気予報は雨模様でしたが、お日様が見えたので朝早く菖蒲
    園に行ってみました。昨年は感動ものでしたが、慣れのせ
    いかびっくりするような感動はありません。変化にとんだ
    大きな花弁と強烈な色彩に、むしろ食傷気味です。人の飽
    くことのない熱意で改良され続けているのが恐ろしくさえ
    感じてしまいます。繊細な山野草にひかれてしまうのは年
    のせいもあるのでしょうか?。根元のどじょうやおたま
    じゃくしがおもしろくてそちらに関心がいってしまいました。

    Photo_3

    Photo

    Photo_4

  • 梅雨入り前

    来週から梅雨入りの気配ですが、ここ数日は夏を感じさせる日差
    しです。実家のイチジクは実はまだ小さいですが、葉っぱは元気
    いっぱいです。沙羅の木(夏椿)も白い花をつけ始めました。梅雨
    をこえて一気に夏に向かう準備がはじまっています。
    小さい頃、朝一番で開いたばかりの新鮮なイチジクを食べました。
    遠い思い出となっていましたが、いずれ自然にかこまれた生活を
    したいと思います。

    Photo_2

    Photo_3

  • 鹿の楽園

    出張で奈良に来ています。早朝の奈良公園を散歩しました。
    鹿たちが公園の外までお出かけして、広い道路を横断して
    いますが、鹿も車も慌てる様子はありません。公園のまわ
    りは鹿の楽園です。
    いつか二月堂のお水取りを見たいと思っていたので、二
    月堂を目指して歩いてみましたが、東大寺大仏殿まで
    で、時間切れとなりました。帰りは思い出ある菊水楼・
    四季亭・奈良ホテルなどに寄り道しながら帰りました。
    新緑のなか気持ちがよくて歩きすぎてしまいました。
    (歩き始めはJR奈良駅です)また嫁さんと一緒に来て、
    東大寺の柱の通り抜けをしてみたいと勝手に思っています。
    仕事の日中はとても暑く、奈良が盆地であることを体感し
    ました。

    Photo

    Photo_2

     

  • 苺の香りでいっぱい!

    苺園の終わりで収穫の苺をいただき、嫁さんがジャム作り
    に挑戦しました。手作りジャムの美味しさを知ってしまった為
    楽しみもひとしおです。この日の為に準備したLE CREUSET
    (ル・クルーゼ)フランス生まれのホーロー鍋が活躍しました。
    ホーローは熱伝導率がよく酸にもつよくジャム作りには最適です。
    お鍋3バッチの奮闘でたくさんのジャムが出来上がりました。
    健康を考慮してお砂糖は2割としましたが、かたまり具合はいま
    ひとつです。でもほっぺたが落ちるくらい美味しいです

    Photo

    Photo_2

    Photo_3

  • 青森の旬

    青森に来ています。お天気がよいので、早朝駅前を散歩しました。
    青函連絡船(八甲田丸)が保存されており、昭和の歴史の記憶を
    思い起こさせます。固定され、もう動く事がないのが淋しいです。
    南東に八甲田山、南西に岩木山が雪形を残した姿を見せてくれて
    います。夕食時、食事所の親父さんに、旬の赤ほっけを薦められ
    ました。生から炊いていただいた煮つけは、ふだん食べなれた魚
    と違う青森の旬の味です。味はやっぱりほっけですが・・・。
    翌朝、市場を訪ねてみると、店先に立派な赤ほっけがど~んと置
    かれています。
    青森はまだまだ元気です。12月4日には新幹線も開通の予定です。

    青森の旬

    Photo

  • iPadたち

    松山に出張中でしたが、発売日当日夕刻3GとWi-Fiを夕刻手に入れる
    ことができました。私用には3G、嫁さん用にはWi-Fiです。
    アクティ
    ベーションは自分で行いましたが、OS X 10.5.8・ iTunes 9.1.1・

    PowerBook G4ではiPadを認識せず。結局Macbook Airで完了させ
    ました。
    アップル純正ケースとワイヤレスキーボードも購入です。

    ケースは厚みが無くシンプルなものですが、画面に傾斜がつけられる
    ので
    キーボードを使う場合は嬉しい機能です。キーボードも文字入力
    が多い場合
    は必須でしょう。私は、タッチパネルでブラインドタッチ
    はできません。
    (無器用でしょうか??)
    iPadは立ち上げという行
    為が不要、ファイル管理の概念をなくしている(
    ファインダーがあり
    ません)、何をしても壊れない?たぶん!!点でPCに
    ハードルがある
    方にも障害無く使えると思います。嫁さんもすぐとりこに
    なってしま
    い、ノートの使用が激減しそうです。iPhoneを使って2年近く
    なりま
    すがOSと画面の大きさでこんなに素晴らしいものになるとはびっくり
    でした。感動です。

    Photo

  • かたつむりに遭遇

    実家でかたつむりに出会いました。雨が降り始めたので活動を
    開始したのでしょう。小柄ですが久しぶりの対面です。これから
    梅雨の季節を迎えますが、紫陽花の花やかたつむりのとの出会い
    も楽しみです。季節を大事に楽しみましょう。紫露草もいまが
    見頃で庭にたくさん咲いています。はまなすシャクヤクも、
    庭はたくさんの花でいっぱいです。

    Photo

    Photo_2

    Photo_3