地元のアマチュア無線の有志が集まって非常通信連絡会を立ち上げました。
当面、非常時には医師会と協力して市内4ヶ所の救護所と本部との通信支援
を行う事にし、先日合同訓練を実施しました。
市民に役立つ活動を行う為には行政と一緒に活動することが必要です。市と
協定書を取り交わしました。全国では数十人を超える大きな組織もある様で
すが、われわれはまだ十数人とこじんまりとしたものです。非常時にはメン
バーそれぞれが無線機とバッテリーを持って、本部と救護所に向かいます。
バッテリーは連続使用で1日~2日間の運用を目標にしています。その為に
すでに市内の好立地の仲間の家に音声デジピーターなる無線通信中継装置
を稼働させており、1W程度の出力で市内全域の通信を可能としています。
常にバッテリーをフル充電状態に維持しておく為に、フローティング充電
をしていますが、バッテリーを新調するのに合わせて充電システムも再構
築しました。
発電機を用意して、高出力で安定した通信を確保する手段もありますが、
小出力で中継装置とバッテリーを活用する仕掛けもアマチュア無線家なら
ではの知恵を生かした仕掛けではないでしょうか
自作したフローティング充電器
お洒落な木箱に入れて移動を簡単に