カテゴリー: 日記

  • SSH WARNING!

    *技術的なメモです
     

     Raspberry Pi(ラズパイ)を使って遊んでいてSSHの壁にぶつかって
    しまいました。クライアントPCをSSH接続しようとすると
    @ WARNING:  REMOTE HOST IDENTIFICATION HAZ CHANGED! @ 〜
    が表示されてしまいます。
    SSHとは(Secure Shell)データを暗号化することにより安全にリモート
    コンピューターと通信する方法です。
    SSH接続が出来ればラズパイに直接キーボーとディスプレイをつながない
    で操作が出来ます。

    同時にいろいろな仕組みを開発しているとラズパイをPi 3やZeroに取り替
    えたり、マイクロSDカードを差し替えたりします。そうするとクライアン
    トPCとラズパイの関係が崩れて上記のワーニングとなってしまいます。
    <SSHでは、安全な接続を確保するために接続先(ラズパイ)の情報をク
    ライアントPCに保存しています

    開発時は厳密なセキュリティは不要なので、エラー原因のクライアントPC
    に保存された接続先のラズパイ情報Known_hosts情報を削除することで
    SSH接続が可能になります。
       rm ~/.ssh/known_hosts
    普段使っておられる方には当たり前なのでしょうが、悩みました >
    多くの方が公開されているWebの情報をみて当面の課題解決にたどり着き
    ました。感謝です

    Zeroと3B
     
     

     

     

  • 南鳥島から

     南鳥島から便りが届きました。先日設置した21MHz帯のパケット通信システム
    を利用して送られてきました
    周波数が1200・430・144MHzなどのパケット通信ではFMを使っていますが、
    周波数が低い21MHzではSSB LSBモードを使用します。帯域が≒2.7KHzと狭い
    ため、FMとは異なる2位相PSKという方式?が使われるようです。これが可能
    なTNCも機種が限られ、今は無きタスコ電機のTNC-24MkIIを使用しています。
    なんと通信速度は1200bpsです
    友人は現地に赴任したらすぐにアンテナ整備にに取組んでくれたようで、あっけ
    なく目標達成となりました
    電離層の状態も良いようで、情報量が多い写真も送ってくれました。珊瑚礁と
    海の色がなんとも魅力的です

    滑走路が島の多くを占める平らなちっちゃな島
     
     

  • 傷も心も癒され

      足首を痛めてから3週間、やっと屋外も歩けるようになり、深かった傷にもなんと
    か肉がのり、湯船に浸かれるようになりました。足の筋肉がすかり落ちて、なんとも
    動きに自信がもてませんが、気分転換に温泉にでもという気持ちに
    素朴で自然な環境でゆっくりしたかったので、少し遠いのですが初めての場所<
    折温泉>に決めました。湯治の風情が感じられるかなり山の中の温泉です。こんな
    によい湯治場がまだ残っていたんですね〜
    (湯治とはいってもさすがに自炊はハードルが高いので朝昼夕の食事付です)
    悩んで決めた宿も正解年期が入っていながらも清潔感ばっちり、1つのお膳に乗
    る量のお食事も質素ながらもみな感動ちょうど山菜の季節で’こごみ’’わらび’’こし
    あぶら’’うるい’’ねがまり竹’などなど堪能できました。ここは山菜の宝庫です
    おおきな旅館にありがちなおもてなし的な雰囲気ではなく自然体のほっこり感です。
    お風呂も3つあり気ままに入れます。いつもぬる湯の私にはちょっと熱めですが・・・
    外へ出れば雪の被った月山が望め、足が回復したら登ってみようなどと思いもめぐ
    ります。
    よいお宿食事(山菜)で傷も心も癒されました。とても楽しい時間を過ごしました。

    この季節、毎日山菜中心ですが満足です

    別室の山菜狩りをしたお客さんからの差し入れ(調理は宿のおかみさん)

    すぐ側に月山

    帰り道、寒河江でも人との出会い〜

     

     

  • 探し物は意外な所に

     現在入手できなくなった趣味の品は中古やヤフオクで探しますが、即決価格
    が提示されているとベストなのですがそうもいかない場合が多くあります。
    オークションは性に合いませんので、先日も競り合いになったので早々に退散、
    お目当てのものがゲット出来ずがっかりしていました。
    ふと米国のGoogleで検索してみたらと思いつきました運良くお目当ての機能
    を持つ部品が検索にかかりました。なんとSerbia(セルビア)のお店です。
    Serbiaって何処
    何回かメールのやり取りをするうちお相手がコールサインを教えてくれ、同じア
    マチュア無線家である事が判りました。QRZ.comをみると自己紹介もあります。
    私もコールサインを連絡、時差の関係が合ったのでしょうかすぐに購入手続きを
    終える事が出来ました。
    相手先がよくわからない海外のネットショップの場合不安がありますが、メール
    のやり取りができると安心出来ます。さらにお相手がアマチュア無線家であるこ
    とも幸いでした。
    世界的にみると 同じようなmonoを求める人が結構いるようです諦めないで広く探しましょう

    国内使用なので耐圧1.5KWにしましたが、4KW仕様までありマス

     

  • 小さい力持ち

     災害時の救急医療通信にアマチュア無線の画像通信を提案し、市や医師会の
    方々と毎月訓練をしています。画像の印刷やスキャンにアンドロイドタブレッ
    トとプリンタをつなぐ必要があります。Wi-Fiのアクセスポイントが無くても
    機器どうしが繋がるWi-Directという機能を使っているのですが、接続で四苦
    八苦したり、しばらく使っていないと接続が切れてしまったりと使い慣れてい
    ない方の評判がよくありません。
    写真入りの説明書を作ったり、勉強会を開いたりしましたが、いざとうい時に
    ツボにハマっています
    なんとか安定して使える方法はないか悩んでいると、とっても小型で安価
    インターネットが無くても使えるWi-Fiアクセスポイントを見つけました。
    ローカルモード接続で早速実験してみるとストレス無く動きます。実践で使っ
    てみて支持が得られるようであれば、展開できたらと思います。
    知らないだけで、本当にいろ〜んなものがあります

    役にたてるか? <小さい・安価 ≒1,200円>

     

  • へこんでます

     転倒から数日、痛みが続くのでMRIをとることになってしまいました。骨折は
    レントゲンでわかるそうですが、じんたいなどの損傷は見えないようです。
    MRIは一度経験していたので 軽い気持ちでいましたが・・・
    撮影箇所は足首なのに体は巨大な筒状のパイプに入り、出ているのは顔だけです。
    しかも大き音がするということでヘッドホンをかけられ、静かな音楽が流れてい
    ますが、「ガガガガ〜」「ダダタダ〜」と音がして聞くどころではありません。
    不安だったのは時間の長さ、仰向けにじっとしている時間が続きます。しだいに
    体が熱くなったような感じと、強力な磁気は体に良くないのでは?ついには担当
    の方が席をはずしてしまったのではなどど妄想まで。というのも私の番の直前に
    緊急オペの患者さんが入ってバタバタしていたからです。
    撮影が終わって「時間がかかるんですネ〜」とふってみると15〜20分が必要
    なのを知りました。
    大事ないことがわかりましたが、リハビリを口にしたばかりにいましばらくの安
    静を言い渡されました。<リハビリは怪我をしっかり直してから:季語なし字余り>

    まだお世話になってます

  • 右腕になれる?

     現在使っているクロマティックハーモニカはHOHNERの木製ボディhard_bopper
    厚めの柔らかな音色が気に入っています。このタイプはカバーはネジ止めですが、マウ
    スピースは木ネジ・リード板は釘でボディに打たれています。 そのため分解を繰り返す
    とネジがバカになったり、ボディに反りが出てしまったりします。特にボディ内側のバ
    ルブやリード交換はかなり重作業、数回が限度でしょう。それが嫌でついついメンテナ
    ンスに躊躇してしまいますが、ちょくちょく物理的な要因でトラブルに巻き込まれます。
    楽器をよい状態にしておくのもプレイヤーの責任と反省する事もたびたび
    いろいろ考え、頻度をあげてお掃除がしやすい木製のメンテナンス台を作りました。
    分解のレベルに合わせてボディを固定する部品も準備。
    カバーを外したとき、外側のリードに不要な力を加えないでクリーニングや外側バルブ
    の張替えができるようになりました。
    先輩のみなさまはシルバー製のボディでリード板まですべて分解してメンテナンス可能
    な高級機種を使っています。メガネ用の超音波洗浄機に浸けてしまう方も〜
    なんとも羨ましいかぎりですがまだまだ高嶺の花ですさっそく予備も含め2台を丁寧
    に掃除しましたが、練習してみるとバルブがくっついてクリーニングの成果が感じられ
    ない状況も〜
    出ばなをくじかれていますが、めげずに手入れをしてみます

    自信作、マウスピースを外した時は右の木製の棒で空間を埋めます

     

  • 逸品たちが消える

     需要の減少・個人経営者の高齢化や他界などでアマチュア無線業界の逸品が
    減っています。とはいってもこれを惜しむ方の数は少ないでしょうが・・・
    KW級のハイパワーやマイクロ波帯などの実験研究分野の製品や部品たちです。
    又、国内だけでなく米国にオーダーを出して数ヶ月ペンディングされていた製品
    生産の見込み無くなったという事で返金となりました。なんと日本だけではあ
    りませんでした。
    サガミエンジニアリングマキ電機は経営者が他界で廃業?
    コメットは該当製品が生産中止になりました。購入時「某企業か大学の研究室し
    か買わないよ」と言われたアンテナチューナーCAT-3000も現在は生産中止となっています。
    RF inquiryのローパス/バンドパスフィルターも問い合せするともう販売出来
    ない旨の回答をもらいました。

    どれも大量生産でない手作り?の逸品です。残念、中古品を入手するか手作り
    してなんとか遊んでみたいと思っていますが、実力が〜

    YA-1「近い将来生産される」というメッセージが「生産中止」に変わりました。

     

  • たのしい実験

     先日のアンテナ工事はHF(短波帯)のパケット通信の実験が目的です。ターゲット
    南鳥島、小笠原諸島に属し父島から東南東に約1,300kmの位置にあります。この島
    に期間駐在している友人とパケット通信で交信しようというものです。(この南海の
    孤島は現在一般人は上陸できません。自衛隊や気象庁というような公務の方だけが常
    駐して仕事をしています)
    日常生活における通信手段は、某携帯電話会社の衛星電話だけのようです。家族との
    メール等には十分ですが、他の目的にはハードルが高すぎます。そこでアマチュア無
    線家の発想パケット通信をためしてみようとうことです。構想したら好奇心おう盛
    <遊び好き>な仲間の協力で動き出しました。
    アンテナは2エレHB9CV、海風を直接受ける為エレメントには防錆材をしっかり塗
    り接合部は自己融着テープさらにビニールテープを巻き、ビス部分はコーキングを施
    しました。組立で役立ったのは導電グリス、なかかな回らないタッピングビスやネジ
    を締める時に大活躍でした。何事も体験しないと解りません
    無線機の周波数を21MHz帯に設定して、今後の実験に備えました。コンディションに
    大きく影響されると思いますが、だれもやらないようなことはなんとも夢があって楽
    しいです。

    富士山をバックに海に夕日が落ちてゆきます

    なんとここも東京都

  • 心は青春

     ’ユーミンからの恋のうた’が届きました 出遅れましたが松任谷由実45周年
    記念ベストアルバムを求めました。
    たぶんほとんどの曲をLP盤・CDで持っているはずですが、まとめて聞くと新鮮です。
    歌詞・曲・声かからみあい紡ぎ出されるが、心を青春へつれもどしてくれます。
    自筆(たぶん)のメッセージも魅力です。一人静かに聞きましょう。
    お互い年を重ねてもユーミンはいつまでもユーミンです。素晴しいことです。

    白のパッケージが粋