山中の窯元から復元をお願いしていた湯のみが届きました。20年前にデザ
インが気に入り求めて、毎日使って来ました。その間に嫁の湯のみのふちを割
り、その後私の湯のみも割ってしまう事態にきれいに2つに~早々に金沢に
向かい”金継ぎ”をお願いしたのでした。
気に入った器でお茶をいただく時間はとても幸せになります。“金継ぎ”は、割
れたり欠けたりした器を漆で接着し、継いだ部分を「金」で装飾して修復する
技術で、日本の伝統的な器の修復方法です。思い入れのあるものが形を取戻し
てくれるのは大きな喜びがあります。直しながら長く使う、日本のよい文化です。
ですが・・・修復部分は弱くなるとのお話も聞きましたので、大切に飾ります。
金で飾った部分も独特な雰囲気を漂わせます
今は直しをお願いした時に求めたNewが毎日のお供です。こちらもGoodです~
天啓赤絵魚網文湯呑
現在の毎日の友
コメントを残す