ブログ

  • その日は突然やって来た

     アマチュア無線を始めたころのが実現しました。免許を
    取ったのは高校の時でしたが、いくつかの夢がありました。
    その一つが南極昭和基地との交信でした。学生という身分で
    もあり、設備も情報も十分ではなく実現はしませんでした。
    (当時はインターネットなどと言うものもまだありません)
    昨日は夜間になってやっと時間ができ、小雨の模様の肌寒い
    状況でしたが、なぜかワッチをしてみようという気持ちにな
    りました。長時間のつもりもないので、事前に電波状況や無
    線局情報もチェックすることもなく、しばらく聞いていまし
    た。ら、8J1RLのコールサインが・・・
    いままで、コールして届いたことがありませんでしたが、タ
    イミングを見計らって、2度目のコールで、応答があったの
    です。終わってみれば数分のことですが。熱くなりました。?
    仕事の合間を縫って、アマチュア無線の免許を持った隊員の
    みなさんが、世界中の無線仲間にサービスをしてくれていま
    す。
    少年のころ夢見たことが、37年間のお休みをへて、実現し
    たのでした。
    第55次隊の仕事は来年1月まで、お仕事の成功とみなさん
    の健康を祈りました。

    翌日届いたe-QSL 南極のにおいがしません・・・紙のカードは6ヶ月先かな?
    Qsl

    南極の匂い~1 4エレ八木 <8J1RLの紹介ページから引用>
    Photo_2

    南極の匂い~2 ペンギン達 <8J1RLの紹介ページから引用>
    Photo_4

     

  • アコーデオンが加わって

     クロマティックハーモニカピアノアコーディオンの音の
    重なりは初めての体験でした。ドイツから休暇で日本にこられ
    竹内直子さんのコンサートに出かけました。ちなみにアコー
    デオンの演奏者はご主人(ドイツ生まれ)です。
    彼女は今はドイツにお住まいで、ハーモニカ科の講師や演奏活
    動で活躍されています。昨年行われたワールドハーモニカフェ
    スティバルに行った(なんと出場もしてしまいました)ときに
    お会いし、ご自宅にもお招きいただきました。芸術家ではあり
    ますが、気さくでとても気がつく方です。
    真っ白なドレスで舞台に立たれ、演奏を始めた時は、音色はも
    ちろん、美人であることも手伝って見とれてしまいました。休
    息時間をはさんで感じが違ったドレスで演奏できるのは女性な
    らではの特権かもしれません。
    特に自作のジャスミン(日本の沈丁花の香りが好きで曲を書い
    たのですが、ヨーロッパの人にはピントこないと考えてこの名
    前にしたそうです)、ウインター・ステップスは感動でした。
    ハーモニカ・ピアノ・アコーデオンのアンサンブルは初めてだ
    ったのですがそれそれの音が美しく絡み合い、新鮮な感動を体
    験しました。

    サインも並んでの写真もとサービスいっぱい
    Photo

  • 説明書が無い!

     パッケージを開けると、イメージよりは大きく感じる部品が
    エアーパッキンに守られて入っていました。が、他には何もあ
    りません。説明書もCDも入っていません。隅のほうになにや
    ら紙切れが・・・、よく見ると一言
     Thank you for buying the WebSwitch 1216H
       infomation and firmware are available at http://~

    とあります。この部品を購入する方は、すべてホームペジから
    情報やソフトを得ることを想定しているようです。
    日本ではとても考えられませんが、この潔さには驚きです。特
    別な目的で使う部品なので、これが前提なのでしょう。
    アマチュア無線の機器や部品は、ワールドワイドでそれぞれの
    お国柄が出たりして、使うにはそれなりの苦労がありますが、
    思わず笑ってしまうこともたびたびです。
    ちなみに、いままで購入はアメリカ、ウクライナ、イタリア、
    ドイツ、スウェーデン、台湾 こんなものを考える人がいたと
    いうのは日本が主流ではありません。
    面白~いです。

    実戦までにはまだ実験が必要
    Microbit1216h

  • 関税がかかりました

     SWEDENのMicrobit社に注文した荷物が届きました。
    国内は日本郵便が担当のようですが、関税通知書なるものが
    付いており関税1,700円と日本郵便の手数料200円が必
    要でした。個人輸入のような扱いなのでしょうか?。国内で
    は手に入らない部品なので、まあしかたがありません。
    世界にはいろいろな方がいて、マイナーな趣味の世界ながら
    こんなものがあったらと思うものは誰かが考えていたりしま
    す。手作りも楽しいのですが、時間と手間を考えるとお世話
    になってしまいます。
    オーダーが8月17日夜、荷物到着が28日夕、思ったより
    日数がかかりました。もらった荷物NO.で追跡をしてみる
    とスウェーデンの出荷から日本到着まで4日、日本国内で4
    日かかっていました。税関手続きで時間がかかっているのか
    もしれませんが、北欧から日本にこのくらいの期間で、きち
    んと荷物が届くのはすばらしいことです。途中で荷物がなく
    なったり、抜き取られたり、開封されたりの話を聞いたこと
    があります。
    先日無線で交信した某?国の方は「手紙は別の国の代理人宛
    で送ってくれ
    」と・・・です。
    スウェーデンも日本も高いレベルで秩序が保たれており、平
    和です。

    小包に見慣れぬ書類が付いて来ました
    Photo

    荷物の配送履歴
    Photo_2

  • リモート運用に向けて

     マンション住まいでは短波帯(HF)のアマチュア無線のフル
    サイズの(本格的な)アンテナを設置することはできません。
    やむをえず、短いアンテナに長さの不足を電気的に補う装置(A
    TU)を付けて使っていますが、満足の行くものではありません。
    離れた場所から無線機を操作する運用が許可されているのを知
    り、実家に設置したアンテナと無線機をリモート運用するシス
    テムの調べをしてきました。
    遠隔地から、電源のオンオフ・タワーのアップダウン・アンテ
    ナの回転・アンテナの切換え・ネットワークカメラによる安全
    確認・無線機とリニアアンプの操作など解決しなければならな
    い課題がたくさんあります。
    マイナーな趣味の世界なので、道具の調達はどうしても海外も
    対象になってしまいます。メイドインジャパンでないところに
    不安が残りますが、アイデアは多岐にわたって、想像出来なか
    ったような製品が見つかったりします。面白い~
    よさそうなリモート電源管理装置が見つかったので、テストし
    て見る事にしました。台湾のAVIOSYSというメーカーの製品
    です。英文のマニュアルしか手に入りませんが、そこは趣味の
    世界、なんとかなります(しますか)。
    ちょっぴりの不安と期待感いっぱいで試行錯誤する時間がす~
    ごく楽しいです。

    インターネット経由でAC電源8系統をコントロール可
    Photo

    WiFi接続も可能
    Photo_2

    Web画面ででON/OFF操作
    Photo_3

  • ヘッドセット

     アマチュア無線のヘッドセット(HEIL BM-10)用のマイク
    アンプが完成、超小型のアルミケースに入れていい感じに仕上
    がりました。あとは性能、さっそく実践で使ってみます。
    聞こえてきたのはC21・・のコールサイン、一発コールで応
    答がありました。名前も知らないナウル共和国、調べてみると
    パプアニューギニアから東へ2,000Km、ミクロネシアの小さ
    な島でした。ニューカントリーです。
    続いて国内局、音質も問題無しのレポートを頂きとりあえず
    ホットしました。高周波の回り込みやノイズの発生もありま
    せん。これでコンテストや移動運用が少し楽になるかもしれ
    ません。

    電池駆動も可能
    Photo

    見た目もなかなか
    Photo_2

    本日のNEW ナウル共和国
    Photo

  • 変わらないうれしさ

     嫁さんとオフの時間が合ったので、久しぶりにお出かけです。
    候補にのぼったのは日間賀島でしたが、ちょっと遠いのと、フェリ
    ーにも乗らなければならないし、夕食で満足できる宿の目鼻もつけ
    られなかったので~次回に。かってしったる大町から少し山に入っ
    た温泉宿
    にしました。通い始めてから十数年お世話になっている宿
    です。代は変わりましたが、温泉も食事も接客のポリシー?もほぼ
    変わっていません。今回もそれがなによりうれしかったです。
    宿も食事のお店も、経営の世代交代で大きく変わってしまう場合が
    多く、たくさんのなじみの宿や店が消えたり、私達のお気に入りか
    ら外れました。
    宿のギャラリーを飾っていた版画も、別の画家のシルクスクリーン
    と水彩画に変わっていました。
    お話を聞くと先生は高齢になられ、大きな作品をもう作る事が大変
    になってしまい、展示を終わりにしたとの事でした。以前ほしかっ
    た大きな弦楽四重奏の作品はもうありませんでした。数少ない残り
    の作品を見せていただき、購入しました。
    また旅の土産が絵(版画)になってしまいましたが、まあいつもの
    事です。リビングの絵もスイス旅行から持ち帰ったものです。
    さっそく模様替え、額を掛け替え気分転換、なぜか気持ちが元気に
    なりました。!!

    緑に囲まれた山深い宿
    Photo

    知る人ぞしる至極の野天
    Photo_2

    元気で~
    Photo

  • 災難は突然に

     5年間一時も休まず働き続けてくれたWiFiアクセスポイントが
    故障してしまいました。AppleのAirMac_Time_Capsuleはファ
    イルサーバーも兼ねているので事は重大です。電源が入らず、両機
    能が失われてしまいました。
    とりあえずGENIUS BARに足を運んで相談してみましたが、予想
    通り修理不可のお答え。「ハードディスクの寿命は3年ですよ」
    しっかりジャブを入れられました。
    でしたが、対応してくれた男性は経験が豊富で、よいアドバイス
    くれました。こんな方もいるんですね~感謝
    「秋葉原館」を聞いて解るくらいでないと話しが見えませんが・・・。
    帰りに、3.5インチのハードディスクケースと新しいTim_Capsule_
    2TBを購入しました。
    まず、WiFi機能を復活、続いてハードディスクデータの復旧、壊れ
    たTime_Capsuleを分解してハードディスクを取り出し、購入した
    ケースに入れました。電源を入れると、認識やったーディスク
    は生きていました。早速大事なデータを新しいTime_Capsuleに移
    し、当日中にすべての復旧を終える事ができました。
    今回は事なきを得ましたが、またもデーターのバックアップの大切
    さを知る事になりました。
    まだ大容量のシリコンディスクは高額なので、RAID1のバックアッ
    プシステムを構築しようと考えています。

    ハードディスクの取り出し/分解は底ラバーの接着を力まかせにバリバリ剥がし、
    取り出したハードディスクを左の黒いケースに入れます
    Airmac

    新顔AirMac Time Capsule-2TB 平型から縦型へ変わっていました
    New_airmac_timecapsule

  • Amazonで購入

     アマゾンの本の購入でよく分らないことがあります。日本の
    Amazon.jpで見つからない本は米国のAmazon.comで購入
    する事になります。今回対象の洋書は日本のAmazon,jpでも販
    売されていたのですが、価格が1,000円以上も高いのです。
    消費税や関税込みの価格だからでしょうか?
    でも、これまで米国からの購入で、決済以上の料金を払った記
    憶はありません。送料も無料、通常配送としても1週間かから
    なかった事さえあります。それなのになぜ??
    ネット販売は全世界に広がり、日本では購入しにくいものが短
    期間で手に入るようになりました。日本の消費税8%UPはこ
    の世界ではどのように影響しているのでしょうか。「法」が追
    いついていないという話も聞きますが。
    私にとってはとても便利~、本を読むのを先にして、調べは後
    にしましょう
    以前の購入ですでにアカウントがありますので、購入は数クリ
    ックで完了します。が、ちょっと怖いのはクレジットカード番
    号のインプットの必要が無いことです。購入手続き後に消去さ
    れず残っているようです。

    たしかにTotal Before Tax 32$44とありますが~
    Ama

  • チャリティーコンサート

     友人からお誘いがあり、東日本復興支援チャリティーコンサー
    に出場しました。返事をしてから解ったのですが、チケットが
    2千円と有料、出場者を見ると日頃から仕事で活動されている方
    々ばかり。
    無料のコンサートと気楽に思っていたのが、一気に緊張モードに
    になってしまいました。せめて恥ずかしくない演奏をとメンバー
    はカラオケボックスに集まり練習を重ねました。
    演目はジャズ・ラテン・二胡からボーカルまで幅広く、私達はク
    ロマティックハーモニカでクラシックの曲を演奏しました。
    当日のリハーサルで、主催者からもう一曲のリクエストのハプ
    ニング、譜面の用意も無かったので全員が暗譜しているはず?の
    トミーライリーの「セレナーデ」を演奏する事になったのですが、
    いきなりではテンポが合わずざんざんな状況でした。また舞台の
    立ち位置によっては他のパートが聴こえにくいなどもあり、リハ
    ーサルの大切さを改めて知る事になりました。
    それでも本番はなんとか無事に終える事ができ、仲間と充実感を
    味わいました。
    会場近くに住む友人にも10年ぶりに会う事が出来、思い出に話
    が弾みました。ハプニング連続の一日でした。

    思いがけずバラの花束をいただきました
    Photo