ブログ

  • ドックから戻りました

     自宅サーバーのMacMini修理から戻りました。AppleCare
    Protection Plan
    のおかげで修理費はかかりませんでした。が、
    まだプラン加入の費用の方が多いと思います。よい対応が加入の
    メリットでしょうか?まだよく分かりません。
    ハードディスク交換ついでに最新OS MountainLionに入れ替えま
    した。クリ-ンインストールをしたので、設定を一からやり直す事
    となりました。外出先からのVPN接続の画面共有やファイル共有
    設定は、忘れているところも多く、思わぬ時間がかかってしまい
    ました。昔に比べると専門知識のハードルも低くはなりましたが、
    設定作業はまだまだ大変です。

    HDMI 接続でNHKオンディマンドを視聴(かなりクリアな画面)
    Photo

    サーバーのVPN接続用ルータ-とTime Capsule、夏場の冷却は大型扇風機
    Wake on LAN機能でスリープ状態から起こせます。Photo_2

  • ついでのハムフェアー

     ビッグサイトで開催されているハムフェアーに寄ってみました。
    メインは自宅サーバーのMac miniでS.M.A.R.Tエラーが警告され、
    銀座のアップルストアでの修理です。このようなイベントは記憶に
    ありませんでしたが、なんと36回も開催されていました。ディー
    プな世界がひっそり?と続いていました。そんな世界にまた又戻っ
    て来てしまいましたが・・・。
    夢中にさせてくれるようなものはありませんが、発売真近のコメッ
    トのアンテナローター CRT-7は魅力でした。ICOMの IC-7100
    目を引きました。今までの固定概念を変える無線機らしく無いデザ
    インです。無線機としての機能は従来のものなのですが。
    びっくりしたのは、隣りのイベント会場に入場するため、中高校生
    くらいと思われる女の子が数百人行列していたことです。韓国の6
    人組ボーイズグループ「BOYFRIEND(ボーイフレンド)??のハイタ
    ッチイベント?らしい。ハムフェアーはおじさんばかり、一緒に行
    った嫁さんの「何か臭い!」の一言にもビックリしましたが、あま
    りに対照的な景色でした。こちらも若者や女性が興味を持ってくれ
    「老人クラブ」などと呼ばれなくなるといいのですが~。
    ちなみに嫁さんは無線従事者免許所持者です。

    右はおじさん左はヤングミスのイベント
    Photo

    コメットのアンテナローター 430MHz八木用に欲しい

    Photo_2

    おじさんには受入難いデザイン?私は
    Photo_3

  • 暑さはエネルギー

     早朝の散歩、暑さをエネルギーに変えたかのように咲き誇る花
    があります。連日の猛暑にもかかわらず、ピンクのフレ
    ッシュな花を咲かせています。しかも並木道、華やかな景色が楽
    しめます。花の名前は百日紅(さるすべり)、年を重ねれば大木
    にもなりますが、ここはまだ若者、でも枝も下がる程の花をつけ
    ています。この花には青空白い雲、強い太陽が似合います。大
    好きな花の一つです。
    朝のトレーニングなのですが、今日はカメラを持参、かなりの時
    間を観察と撮影に使ってしまいました。花心と花びらが離れてい
    るとてもユニークな構造です。

    なが~い花の並木道
    Photo

    花の作りは複雑
    Photo_2

  • 突然の出会い

     実家の裏庭でキラリと光るものが、緑色がキラキラ輝いて
    います。久しぶりに「玉虫」と出会いました。頭から羽への二
    本の赤い帯も特徴です。捕まえるのはかわいそう、もっとよく
    観察しようと近づくと、素早く飛んで逃げてしまいました。飛
    距離は20m以上はあったでしょうかとても追えません。
    なかなか出会えない甲虫だけにじっくり観察したかったのです
    が、がっかり。ヤマトタマムシは、その羽の美しさから装飾
    にも使われており、法隆寺玉虫厨子が有名です。
    本物のタマムシを子供達に見せてビックリさせたかったな~。

    撮れたのはこれ一枚、マクロで美しい色を撮りたかった
    Photo

  • 暑さのなかの恵み

     お盆に合わせてでしょうか?待っていたの出荷がやっと始ま
    りました。まずは「幸水」からスタートです。まだ数は少ないの
    ですが、お願いして分けていただきました。
    朝もぎの新鮮な自然の恵みは、生きている味です。工場ではけ
    っして作れない味覚です。冷やした梨は、たっぷりの果汁で短い
    時間ですが暑さから解放してくれます。自然の恵みに感謝です。幸せ。

    幸水>豊水>新高 あっとう言う間に品種が変わります
    Photo

  • 夕焼け空のスカイタワー

     大人気のスカイタワーらしいですが、マンションの通路から
    その姿を望めます。目を凝らさないと認識できないくらいです
    が・・。条件がよければ夜のライトアップもなんとか・・とい
    う感じです。
    夕焼け空がいい感じだったので、遠い遠いスカイタワーをバッ
    クにパチり、オリジナルではしっかり写ってはいるのですが、
    この写真では見えませんね~。望遠レンズを用意する時間が無
    かったのが残念

    美しい夕焼けとスカイタワー???
    Photo_2

  • あとは主人を待つばかり

     準備を進めてきましたHF帯オンエアの準備が整いました。
    最後は無線機を置くためのを設置、あとは主人を待つだけ
    です。かつての書斎はすでに納戸に変身。リビングの片隅が
    やっと獲得したパラダイスとなりました。苦労したけれどね

    カムバックしたばかりでローカルの無線仲間もいないので、
    すべてが試行錯誤、知識も情報も少ないなか主人の候補を2
    台選びました。いそぐ必要はないので8月のハムフェアーで
    確認して決めようと思います。1台は新製品のYAESU FT
    DX 3000、
    硬派の方は八重洲を好むのでしょうが、自分の
    思いで選んだもう一台はiCOM IC-7600です。こちらは発
    売が2009年なので安心感も十分です。主人を選んでいるこ
    んな時間が一番楽しいのかもしれません。

    主人待ち、先客のID-880DはD-STARA用、ハンディ機はVX-8D
    Photo

  • 下見

     ペアのキジバトがベランダに、アンテナ群の奥をキョロ
    キョロ覗き込んでいます。今までこのような事はなかったの
    ですが、アンテナの設置により、ベランダがお二人の眼鏡
    にかなう物件となったのかもしれません。アンテナの設置
    にはスペースと仕上り具合で苦労しました。巣でも作られ
    たら大変、アンテナ撤去命令が出されそうです。「売約
    の札でもかけておきましょう。

    ベランダの中に興味・・・
    Photo_5

  • 日々成長

     打合せを始めてからから7ヶ月、やっと家の形が見えてき
    ました。ご近所への挨拶・植栽の移植・古い家の解体・整地・
    間取/外内装/照明/キッチン/洗面所/トイレ/浴室/セキ
    ュリティの決定など多くの時間を使いました。家を建てるとい
    う事は、パワー時間が必要なことを知りました。
    自分が住むのではありませんが、気がつくとこだわりと思い入
    れがかなり入っていました。まあこれも親孝行・・・かな。
    基礎はかなりの時間を要しましたが、床、外・内壁、屋根造り
    はびっくりの3日で形ができてしまいました。
    断熱材が入った木造パネルはスェーデンの工場で製作され、窓
    ガラスやドアまで組み込まれています。断熱材がパネルと一体
    化しています。これが品質を維持する大きなポイントでもある
    のしょう。また、作業をされる方がみなヘルメットをかぶって
    いたり、休憩時間をきちんと取るなど、安全のために、現場作
    業での当たり前のことがきちんと出来ていました。言うのは簡
    単・行うは難し、これにも感心させられました。
    完成予定まであと4ヶ月、日々の成長が楽しみです。

    基礎工事
    Photo_2

    クレーンが大活躍の「組立」工事
    Photo

    屋根部材は国内製造のよう後日聞いてみよう
    Photo

    壁が柱の役割、もう部屋が
    Photo_2

  • 真夏の別天地?

     猛暑とおさらばして尾瀬で過ごしています。日中の最高気
    温はまさかの28.6℃、どうかしましたかの状況です。日
    向に出ると汗びっしょりです。とはいえ朝は12℃、下界で
    ぐったりしていた体も深い睡眠で、元気回復です。
    時期はもう終盤ですが、ホタルを写真に収めようと思ってい
    たのですが、ビジターセンターのスライドショーのお手伝い
    でパス。熊の目撃情報があるなか、勇んでで出かけた他の面
    々は、虫の総攻撃に会い早々に退散してきました。数は少な
    いものの、まだ飛んでいるようです。
    花は、目を引くものではキンコウカコバギボウシコオニ
    ユリ
    サワギキョウ・ヒツジグサ・オゼコウホネ、小さなも
    のではカキランなどなど。
    テレビや電話の通信環境が不自由で、オリンピックも遠い
    場所ですが、下界に比べたらまだまだ涼しく、また本物の自
    然がそれ以上のものを与えてくれます。帰りたくな~い

    目覚めの時間
    Photo

    盛りのコンコウカ
    Photo_2

    ワレモコウは秋の気配?
    Photo_3