ブログ

  • 信じられない話

     まったくありえないような体験をしてしまいました。HF帯
    デビューの為に無線機を置く棚をIKEAで購入・配送を依頼し
    たことから事がはじまりました。配送日に商品は来ず、連絡も
    なし、さらに翌日になっても梨の礫。配送を担当する佐川引
    越センター
    に電話をするも、いつ商品が着くのかわからない
    いいかげんな返事ばかり。IKEAも電話の窓口がわかりにくく、
    配送は購入者が配送業者に直接依頼する風の形をとっており、
    基本的には関係なしの姿勢。商品と送料はすでに支払い済み、
    もう悪徳商法の領域です。
    インターネットの検索で「佐川引越センター IKEA 苦情」を
    入れると私の場合よりさらにひどい状況が溢れに溢れていまし
    た。もう苦情をいう気力も失せました。信じられない世界があ
    たりまえのようにあることに唖然としました。
    私は運良く普通の感覚を持ったIKEAの社員の方と話すこと
    ができ、同じ商品を直接店舗で受取り、配送料を返却して頂
    くことで話がつきました。一刻も早く関わりから外れたかった
    ので、即断いただけたことには感謝です。結局重い商品を運ぶ
    事になってしまいましたが・・・。

    世界企業ですが、配送に課題あり、皆様もご注意
    Ikea

  • 浮気ごころ

     はじめて経験した430MHzは思いのほか遠くへ飛びません。
    20エレ八木のスタックアンテナなどをおごれば、遠距離通信
    の研究領域に入れるのでしょうが、2方向しか開けていない狭
    いベランダでは望み薄です。
    ローカルでD-STARなる技術講習会が行われたのでのぞいてみ
    ました。長~いブランクがあったので、まだローカルの仲間が
    おりません、みなさんとは初対面ですが、興味を同じくするも
    の同士楽しい時間を過ごしました。早々に無線仲間ができまし
    た。
    D-STARは最寄りの中継ポイント(リピーター)を経由すれば
    インターネット回線も利用できるデジタル通信技術。430MHz
    で全国・海外と通信出来ます。個人的にはローテク無線が好み
    ですが、一応は新しい技術にもふれておかないとね。といいな
    がらすでにはまってしまいました。D-STAR対応のID-880Dを
    購入、電波形式「F7W」の届けも申請中です。

    iCOMの方が講師、みなさんが熱い
    Dstar

  • 頑張りました

     足がになりました。サークルの仲間たちと市民祭りに参加。
    出店の設営・バザ-品の販売・聴覚障害啓蒙のパンフレット配り
    ・手話歌と早朝から夕刻までみんな目一杯動き回りました。たっ
    ぷりの時間は忙しいながらも普段交流が少ない仲間と話をする機
    会となりました。まだまだ手話の拙い私は、理解できないことも
    たくさん、最後の手段は手のひらに文字を書いてもらいました。
    たくさん話して心を通わせることができ、楽しい時間となりまし
    た。また目的を同じにする他のサークルの方々との輪も広がりま
    した。
    「アンパンマンのテーマ」、「世界に1つだけの花」手話で歌を
    歌いながら、この歌詞を原発や学校のいじめ問題に関わる
    人達
    に心で感じてほしいと思いました。誠実な心の大人になろう。
    気づいたときが始まり。いつでも遅くはないヨ。

    たくさんの方によっていただきました。感謝
    Photo_3

    手話歌でアピール
    Photo_4

  • 美術館での出会い

     絵画に描かれた花をテーマにした「ファラワースケープ」と題
    された美術展を覗いてみました。ジョージア・オキーフ、モネ、
    有元利夫などなど花を描いた作品に出会えました。一番の収穫は
    会う機会が少なかったアンリ・ル・シダネルの3作品に出会えた
    ことです。この偶然に感謝です。たくさんの時間をここで使うこ
    とになりました。後期印象派といわれていますが、柔らかな光が
    バランスよくそっと心にしみこんで、幸せな気持ちにさせてくれ
    ます。さらに自然を残した広大な庭にも花があふれていました。
    この時期、ヤマユリ大賀ハス桔梗ねむの木のピンクの花が
    盛りです。これも偶然、作品の花々だけでなく自然の花たちも楽
    しめた花づくしの美術館でした。

    昔は大日本インキ今はDIC、研究所内の美術館
    Photo

    自然のなかの花も見る価値が十分
    No

    Photo_2

  • アイ・コンタクト

     あと数日でロンドンオリンピクがはじまります。きっと多くの
    夢と感動を与えてくれることでしょう。女子サッカー日本代表の
    なでしこジャパンを知らない方はいませんが、もうひとつのな
    でしこジャパン
    が?。
    2009年夏台北で開催されたデフリンピックに出場した<聴
    覚障害者サッカー日本女子代表>です。デフリンピックとは4年
    に一度、世界規模で開催される聴覚障害者のためのスポーツ国際
    競技大会のことです。パラリンピックとは別に開催されるのは、
    コミュニケーションという聴覚障害の持つその状況の重さを意味
    するのでしょうか。そのドキュメンタリー映画を見る機会があり、
    あらためてろう者の世界の深さを知りました。映画の題名は「
    イ・コンタクト
    」たくさんの方にみていただいて、ちょっとでも
    聴覚障害者の事を知っていただけたらと思います。映画のなかで
    2分くらいでしょうか突然試合中の音が消えました。何?何?
    しばらしてこれが音の無い世界であることを理解しました。音楽
    も観客の声援も聞こえません。また聞こえる事の意味を理解した
    瞬間でもありました。わかってるつもりでも衝撃でした。
    ろう者である選手達も私達と同じように、悩みぶつかり頑張り燃
    え、熱い心でプレーしていました。

    目を向けなければ伝わらない
    Photo

  • 製作進行中~

     HF帯(短波)のアンテナ製作を進めています。材料や部品の
    調達、必要な工具を調べながらのため、時間がかかります。先
    輩の方々の記事を参考にしながら試行錯誤、なんとかここまで
    仕上りました。カウンターポイズ(高周波アース)に銅板と亜
    鉛メッキ金網をベランダに敷いた為、物干スペースの確保と安
    全の為に人工木のタイルを敷きました。まあまあの仕上りで嫁
    さんからも一応のOKをもらえました。あきれているけれどね。

    アンテナ・チューナーはアイコムのAH-4、これで3.5~50MHz
    まで電波が出せます。
    Photo

    ウッドデッキ風に仕上
    Photo_2

  • なでしこジャパン

     なでしこが来ているヨと友人からメールが入りました。明日
    のキリンカップ対オーストリア戦に向けて、近くのサッカー場で
    最終の調整のようです。外出するところでしたが、ちょっと寄り
    道してサッカー場へ。もちろん野鳥観察用の双眼鏡を持参です。
    お馴染みの顔が、目の前に。画面では味わえないスピードあ
    る動きが楽しめました。こんな楽しみ方もあるんですね~。澤選手
    の元気な姿もありました。オリンピックはもうそこ、活躍に期待
    です。お気に入りの選手のサインは次の機会となりました。

    男子大学生との練習風景
    みなさんいるんですが、中央が澤選手・奥が鮫島選手?・・・?
    Photo_4

  • 花の季節へ

     梅雨まっただ中ですが、7月1日には至仏山の登山も可能に
    なり、尾瀬は本格的な夏の季節を迎えました。7月に入り豪雨
    があり、木道の冠水や通行止めが発生、6月は雨が少ないのに
    おかしなお天気です。そんななかでも湿原は花の数が増えてき
    ました。ワタスゲの当たり年でしょうか上田代には白い花穂
    の絨毯が広がっています。あらためて自然の不思議を感じます。
    サワラン、ニッコウキスゲも少しずつ咲き始めています。この
    時期、尾瀬では笠ヶ岳だけに自生する「ミヤマムラサキ」が咲
    いていると聞いています。今年はぜひ会いに行こう。

    白はワタスゲ、赤はレンゲツツジ夏が始まります。
    Photo

    白い絨毯の正体は綿あめ?でした
    Photo_2

    なんの花 花が散った後のズミです。
    Photo_3

  • ありがとう と よろしく

     お世話になった車とお別れです。V8・4200ccのパワー
    と、強力なブレーキで、サーキットで走りを楽しみました。ドラ
    イビングエクスペリエンス(車の特性を体験するドライビングス
    クール)を楽しみ、冬タイヤと四輪駆動の安心感で車高を気にし
    ながらも雪道走行も楽しみました。生活スタイルの変化で、未舗
    装の林道を走る必要が出てきたのを機会に車を乗り換えました。
    オーダーから3ヶ月、工場オプションを装備した車が到着しまし
    た。スポーツカーとSUVは想像以上に世界でした。「走る
    から「移動」です。
    これからはのんびりと移動を楽しみます。購入に当たり、候補の
    3台は何度も試乗したのですが、最終の決めては営業の方の
    実さ
    と、BC用・XC用スキーが車内に積めるかでした。
    これからは路面を気にせずいろいろな場所に行けます。たのしみ~。

    ありがとう
    S_2

    よろしく
    ヒル・ディセント・コントロールを装備
    オフロードの急勾配もブレーキを踏まずに下れます。
    Photo_3

  • 畑仕事は楽し?

     近くの友人からお誘いが、畑のジャガイモ掘りです。仲間と
    待合せて畑に向かいました。畑の広さと、たくさんの作物にビ
    ックリ、本格的です。すでに葉や茎は枯れてしまっているので
    鍬が必要です。奥さんたちばかりなので、翌日の筋肉痛覚悟で
    カラ元気で頑張ります。畝に鍬を入れてテコの要領で掘り出し
    ますが、手元が狂ってかなりのイモ被害者がでました。もっと
    も大量のオイモのおかげで無罪となっていますが。子供達は、
    これから旬のブルーベリーを摘んだり、色がきれいなズッキー
    を収穫したり、また土と戯れながらジャガイモを拾い出たり
    大はしゃぎです。私達もイモ掘りに疲れたら、トウモロコシ
    モロッコインゲンキュウリ人参などなどを収穫して楽しみ
    ました。友人の話では植付けより、時間が限られる、収穫の方
    がきついということで、こんどいつ来る~と次のお誘いも。持
    ちきれないほどの野菜をいただき、他では味わえない美味しい
    夕食となりました。

    イモ掘りよりおしゃべりに話に花が咲き
    Photo

    ブルーベリー摘みもできた
    Photo_2

    まだ早い人参まで収穫、サラダは最高
    Photo_3