ブログ

  • ココワイン

    東武デパートの国産ワイン売り場にココワインが数種類置かれています。
    出会いは日光のトロールの森でした。オーナーおすすめのワインです。
    深みは薄いのですが、ナチュナルな味が魅力です。ワイン好きにはもの足りない
    かも知れません。どのように作られたか不明でいいかげんな味のワインが多い
    このごろでは貴重な存在かもしれません。家庭での食事用では国産ワインを見直
    しましょう。
    実は、赤ワインも用意してあり、今半のローストビーフと盛岡のお土産に求めた
    小岩井農場のカマンベールをいただこうというところです。
    グレースルージュ茅ヶ岳「赤」・ココワイン農民ドライ 単なる飲み助で~す?

    Photo_2

  • EVERNOTE

    評判からその存在は知っていましたが、クラウドのデータ保存に不安があり無視して
    いました。本屋さんで紹介本を立ち読みし、iPhoneとの相性がかなりよいことを知り
    興味がわきました。触ってみると、発想はすばらしく機能・操作性も抜群です。
    現時点で一つあげれば、外出先のiPhoneで保存したWebページを見るためACTPrinterやMobileMeのiDiskを使っていましたが、EVERNOTEならSafariの
    プラグインからワンクリックでクラウドに保存できるのではるかに優れています。
    但し、無料版はファイル形式の制限があるようですが。
    しばらく無難な範囲で無料版を使ってみます。安全性もチェック

    Evernote_logo

  • ニューサマーオレンジ

    文旦の季節はもう終わりでしょうか?手に入りません。
    お店でニューサマーオレンジを見つけました。以前、伊豆のドライブインで勧め
    られ購入。食べ方は中の白い皮が美味しいとのこと。本当でした 
    文旦が終わってもこれがあれば幸せです。みなさんにもぜひお勧めしたいです。

    Photo

  • 最後の手段?

    いつからか駅前の街路樹には数千羽?とも思えるくらいの鳥が集まり、異様な様と
    なっていました。鳴き声や糞で大きな被害がでているのでしょう。
    なぜこのような状態になるのか、どんな鳥があつまっているのかわかりません。
    生活する木が少なくなり、しかたなく駅前の木に集まってくるのでしょうか。
    よくみかけるむくどりの集団と思っていましたが、枝にとまっている姿を近くでみる
    と白っぽくセキレイの仲間のようでしたが・・・
    今日、「菜」からの帰り、鳥を見かけないのでふと見上げると、街路樹は枝を落と
    されネットをかぶっています。もう木はなくなったも同じです。これからが不安で
    なりません。なにが起こっているのか

    Photo_2

  • お客様

    友人ご夫婦の訪問があり、楽しい時間を過ごしました。最近4,000坪の
    農地を購入した農園主です。お土産にやまといもをいただきました。
    筍はすぐに茹ででしまいもう原型がありません。写真は立派なやまといも
    です。味が濃くてとても美味しかったです。流通にのらないとれたての
    野菜は、比べ物にならないくらいおいしいです。
    来週、仲間たちとたけのこ掘りに農園を訪問の予定です。みなとの再会が
    楽しみです。

    Photo_2

  • 男子ごはん

    その2が出るようです4月20日発売です
    気取らない実用的な料理が紹介されています。私たちにはカロリーが高い料理が
    多いです。ケンタロウと太一のかけあいが巷のバラエティ番組よりおもしろいので
    これは見てしまいます。番組は日曜日11:25分です!
    男子厨房に入るべし また買ってしまうな~
    嫁さんもファンです。
    これはその1です

    Photo

  • 新しい流れが始まっている

    iPadの日本での発売は今月末。本当の意味で、みなが使える道具としての
    パーソナルコンピュータが見えます。
     準備が不要(すぐ使える)
     特別な知識がほとんど不要(携帯電話が使える程度の知識で使える)
    また、4月8日アップルがiPhone OS 4を発表しました。
    米国のホームページにジョブズのプレゼンテーションがストリーミング
    ビデオで公開されています。
    新しいSDKAPIを早く体験したい。こちらは裏方の話で、ハードルは
    かなり高いでしょうが本当におもしろいです。

    Iponeos4

  • 甲州種ワイン

    勝沼ぶどうの丘でお気に入りのワイン中央葡萄酒の樽甲州を求めました。
    すこし高めですがこの味はおすすめです。
    国産のワインもたくさんありますが、甲州種ワインもかなりのものです。
    いちどためし
    てはいかがでしょうか
    盛岡で購入した小岩井農場のカマンベールのために、こちらは赤ですが同じ
    中央葡萄酒のグレイスルージュ茅ヶ岳も

    Photo_3

  • 桃源郷

    勝沼周辺は桃の花であふれまさに桃源郷です。
    ぶどうの丘からは桜と一緒に楽しめました。写真ではわかりにくいのですが
    盆地はそちらこちらピンクの絨毯で埋まっています。お墓参りで訪れたのですが
    お花で心を洗ってもらえました。これはご褒美かな。

    Photo

    Photo_2

  • お初の筍ご飯

    今年お初の筍ご飯です。実家の竹山で今年初めてとれたものです。
    家まで届けてくれました。出張から帰っての思いがけないご馳走です。
    嫁さんの味付けも絶妙で、小さい頃からのおなじみの味をなつかしく
    楽しめました。山椒の若芽も春の香りでいっぱいです。感謝!!
    のかつお煮のお皿は山代の菁華さんで求めたものですが、シンプル
    でどんなお料理にも合うお気に入りの一つです。

    Photo